あなたは絶対!運がいい 浅野帆帆子

みなさん、こんにちは。
突然ですが、皆さんは学校や仕事をしている中で「辛いなぁ・・・」とか「苦しいなぁ」と思うことはありますよね??
むしろ、そんなことを思わないよーっていう人は誰一人いないと思います。
今回はそんな心がいつもより疲れてるなーとかしんどいなーって思った時に是非読んでいただきたい一冊をご紹介したいと思います。
1分ほどで読めるくらい簡単にまとめてみたので是非みてください。
・日常のプラス思考を作る
この本では日常のプラス思考を作る方法を7つほど紹介しています。
それがこちらです。
・日常生活の小さなことにイライラしたり、文句を言わない
・いつも笑顔で過ごす
・家族や友人、身近な人と円満に過ごす
・周りの人に寛大になる、思いやる
・目の前のことに全力を尽くす
・自分の行いを良くする
・自分の行いを振り返る
書いていくとすごい当たり前のようなことではありますが、
みなさんはできているでしょうか。
私自身、社会人一年目の時などは
消防士だったので、「誰よりも命を救えるような消防士になりたい」
と意気込んでいましたが、現実は非常に厳しく、
訓練をすれば何回も怒鳴られて現場に行っても緊張で思うような行動ができないなど、
自分自身の不甲斐なさから自信がなくなっていき、家族にも八つ当たりすることが多々ありました。
その時はとてもじゃありませんが、このようなことは出来ていなかったと思います。
特に仕事や人間関係などで上手くいっていない時などはこういう当たり前のことが出来なくなります。
ただし、上手くいっていない時こそこの7つの考えのうちどれか一つでも実行することで
徐々にプラスへと人生を傾けていきましょう。
・ネガティブな出来事をポジティブに捉える
もしあなたが友人と遊ぶ約束をして、
友人が予定の時間よりも1時間以上遅刻してきたらどう思いますか?
「なんでそんなに遅刻したの!?」とか「そんなに大切に思ってくれてないんだ・・・」と思うかもしれません。
そんな時に、ネガティブになるのではなく一度深呼吸して、「まぁしょーがないっか」
と思うようにしてみましょう。
私も以前までは嫌なことがあったりすると、「どうせ自分だから・・・」とか常にネガティブな感情が渦巻いていましたが、ポジティブに考えることによって心が軽くなりました。
例えば友人が予定の時間よりも遅刻したならば、「待ってる間に周辺を散策してみよ〜」とか、
電車が遅延してる場合には「その間にニュースでも見てようかな」みたいな考え方に変えることによって、嫌なことが起きても嫌でなくなりました。
初めの1回目は自分自身との戦いではありますが、その一回を過ぎると、
徐々に自分の感情をコントロールできるようになりますので、是非実践してみてください。
・思い込んでみる
自分自身がなりたい自分を思い込むということが大事です。
常に思い続けていると、その思いがその人の「パターン」になって最終的には「型」になるのです。
具体的には自分の思いを口にする、文字に書く、思いこむということが大事です。
特に口にするということは自分の思いを言葉にして発するので思い込むよりも倍近く効果があるのです。
私自身もよく出勤前に「今日も一日やってやる!」と自分に言い聞かせ
仕事が終わったら「今日もお疲れ様」と自分を褒めてます。
継続的に続けていくことによってやる気スイッチとしても代用できるので是非試してみてください。
・まとめ
いかがだったでしょうか。
意外と今回は3つの方法をご紹介させていただきましたが、
本編にはこの他にも様々な内容が書かれています。
ただ、この本を読んでみて「自分をコントロールするのは自分自身」
と言うことが改めて大切だなと実感しました。
仕事や人間関係で疲れた時には読むことをオススメする一冊です。
是非、ネットショッピングなどで購入してみてはいかがでしょうか。
それでは、また。
