ブラインドタッチはなぜ必要??

みなさん、こんにちは。
みなさんは普段、仕事や趣味でパソコンを使用することがありますか??
仕事をしている方であれば、半数以上の方がパソコンを使う機会はあるのではないのでしょうか。
そこで、あなたは文字を打つときキーボードを見て打ってますか?
もちろん、キーボードを見ながらタイピングをする事は悪いことではありません。
むしろ、正確性があり良いことだと思います。
しかし、作業効率としてはあまりよくないですよね・・・
そこで今回はブラインドタッチについてお話ししていこうと思います。
私は中学生の頃に従兄弟がブラインドタッチをしている姿を見て「めちゃくちゃカッコええやん!!!」と思って始めたのがキッカケです。
私自身、パソコンを使うのが好きということもあり、ずっとブラインドタッチをし続けた結果、今ではキーボードを見なくなって文字を打つ事はもちろんですが、割と早い時間(1秒間で5文字以上)でタイピングをすることが出来ています。
特に現在の仕事はパソコンが無いと出来ない仕事なので、タイピングが早いか遅いかによって作業効率というのは倍以上変わってきます。
正直言って、ブラインドタッチはやればやるほど上達しますし、メリットしかないです。
また、転職活動などをしている際に応募条件に「ある程度のブラインドタッチができる人」と書かれていることもありました。
パソコンを使う人はもちろんですが、使わない人であっても、ブラインドタッチができれば周囲の人からカッコいいと思われますし何かしらでパソコンを使うことがあると思いますのでやっていて損はないです!
そこで今回はタイピングの効率的な練習やブラインドタッチのコツをお話ししていこうと思います。
・ブラインドタッチを練習するときのコツ

ブラインドタッチを練習する際にはいくつかコツがあります。
ただ、やみくもに練習をしていても多少は上達するかもしれませんが、
思った以上に時間がかかってしまったり、何回も同じミスをしてしまって挫折する場合もあるのでポイントをしっかりと抑えながら練習することが大事です。
キーボードを見ない
まずはキーボードを見ないで打つようにしましょう。
最初の場合は見ないで打つと何回も何十回も間違うはずです。でもそれがいいのです。
間違いをする度に、どこを間違えてしまったのかということを認識することによって人は意識するようになります。
そうすることによって徐々にキーボードの配置を覚えることができるので、最初は間違えてばかりで大変だとは思いますが、まずは手にキーボードの配置を染み込ませましょう。
同じポジションを保つ
これはかなり重要です。
キーボードというのは最初の手の位置というのが決まっています。
これをホームポジションと言うのですがキーボードには「F」と「K」に点がついてます。
FとKに両手の人差し指を置いて基本はタイピングを行います。
残りの指は画像の通りです。

出典元:https://no-mark.jp/company/touchtyping.html
必ず打ち終わったらホームポジション、また打ち終わったらホームポジションのような感じで打ち終わる度にホームポジションに手を戻すことを心がけましょう。
ホームポジションに手を戻さずに自分の好きなように打ち続けても思うようにブラインドタッチは出来ませんし、成長もある一定のラインで止まってしまいます。
また、何よりも見映えがあまりよくありません。
その為、打ち終わったらホームポジションに手を戻す癖をつけておきましょう。
スピードよりも正確さ
初めの頃はどうしてもスピードを上げてタイピングするという事はかなり難しいです。
私もそうだったのですが、恐ろしいくらいに時間がかかりますし、イライラしてきます笑
その為、まずは正確に一つずつのキーの場所を覚えて徐々にスピードを上げるようにしましょう。
地道ではありますが、着実に成長します。
一つ一つの積み重ねがいちばんの近道です。頑張りましょう。
・楽しくタイピングが練習できるゲーム
タイピングゲームというのは、タイピングしながらゲーム感覚で楽しめるので、知らないうちにブラインドタッチが上達しているということがあります。
そこで実際に私がやっていたオススメのタイピングゲームを紹介したいと思います。
・AーZタイピング

このゲームというのは、アルファベットがA〜Zの中でランダムに表示されていくものを打ち込んでいくゲームです。
ものすごくシンプルではありますが、打ち込んだ後にアルファベットが壊れる音が意外と中毒性があります笑
初心者向けのゲームとなっています。
・e-typing

続いてはe-typingです。こちらは無料で会員登録を行うことが出来て、自分の日々の成長記録というのをグラフで表してくれます。
また、ゲームの種類も100種類以上あり、初心者の方から中級者の方まで幅広く利用できるタイピングゲームとなっております。
また、腕試しチェックなども用意されているので、ある程度自分の実力がどの程度なのかもこちらで確認できるので、日々の成長を数字で実感したいという方はオススメです。
・寿司打

最後はこちら。もしかしたら寿司打という言葉を聞いた事のある人もいるかもしれません。
流れてくるお寿司に文字があり、それを入力していくものとなっています。
ミス無くタイピングすることによって時間が加算されたり、お皿が高級になると得点もアップするので、本当にゲーム感覚で楽しむことが出来ます。
また、初級編から上級編まであるので、ある程度ブラインドタッチができる人であっても没頭することが出来ます。
私も最近またハマり出してずっとやってるなんてこともあります。笑
また、最後には自分が全国で何番目かのランキングが出されるので、是非一位を目指すことを目標にブラインドタッチを習得するのもいいかもしれません。
・まとめ
今回はタイピングの効率的な練習やブラインドタッチのコツについてお話ししました。
最初はなかなか思うように入力できなかったり手が動かないということがあると思いますが、地道に努力していくことによって着実に成長していきます。
是非、先ほど紹介したコツやタイピングゲームをして楽しみながらブラインドタッチをマスターしていきましょう!
それでは、また。
