こんにちは、しょうです。
本日は仕事やプライベートでやる気がない時の解決方法を実体験を交えながらお伝えしたいと思います。
・気持ちを割り切る

「あー明日も仕事かぁ・・・」「もうすぐ休みが終わる泣」
みなさんはこんなこと嘆いていませんか?
私がそうでした。仕事が始まる前日になると気分はブルーになり、ついつい明日を迎えたくないという気持ちから夜更かししてしまい、仕事では寝不足という状態が続いてました。
こういった状態が続いた結果、仕事はもちろんですがプライベートでも充実した休日を送れなくなりました。
私が脱却した方法としては、割り切る気持ちを持つということが大事だと気づきました。
夜が明けたら朝が来るように、勤務開始日になったら仕事は始まり、時間が経てば終わります。このことをネガティブに捉えるのではなく、「ま、しょうがないか!」と割り切る気持ちが大事です。
このように考えるだけでだいぶ気持ちが軽くなります。
・生活習慣を変えてみる

生きてく中で、「人生つまらないなぁ」「何かいいこと起きないかなぁ」と考えることがあるかもしれません。
いまいち自分自身の生活に味気がなく、休みの日には一日中寝てスマホを見てたまにネットフリックス・・・
はい、私です笑
毎日仕事と家の往復であっという間に時間が過ぎていく。
大人になるにつれて時間のスピードが早いなぁと感じるのは刺激が無くなってくるからです。
子供の頃は何もかもが初体験で1日1日が長かったですよね。
大人になるとそういった初体験というのが少なくなるのでマンネリ化してしまい、時間の速度が体感でものすごく早く感じるらしいです。
私が実際にそう感じていたので、ジムに通うことにしました。
すると、新しい発見や普段じゃ知り合うことができない人との交流などもできるようになり、生活していく中で充実感というのが感じられるようになりました。
人生に飽きた人は生活の中に一つ付け足すだけで案外楽しくなりますよ。
また、生活習慣は不規則な生活を続けると直ぐに崩れてしまいます。カップラーメンやお菓子など健康に偏りのある生活をしてるだけで気持ちも不安定になってしまうことが多いので、サプリメントなどを摂るのも一つの手ですよ。
「にんにく玉ゴールド」のお試しはこちら
・自分のやりたいことを本気で探してみる

あなたが子供の頃にやりたかったことってなんでしょう?
成し遂げたかった夢はなんでしょう?
そして今本当にやりたいことはなんでしょう?
私は子供の頃は中二病全開の「ヒーロー」になりたかったです。
さすがに就活の時みたく、真剣に考えなくてもいいんですがふとした時に思い出してみてください。「私が本当にしたいことってなんだろう・・・」
そして過去を思い出してみてください。
自分の長所や自分が今まで生きてきた中で嬉しかったことなど思い出してみてください。
些細なことでも構いません。必ず一つはあるはずです。
そして今の自分に当てはめてください。
もし、今の自分の現状があなたの長所などを生かしていないのであれば、本当にコレでいいのだろうか?と疑ってみてください。
人それぞれ長所や短所があると思うので、短所を指摘するのではなく長所を伸ばせる環境にシフトするのもいいかもしれません。
自身の負担がだいぶ楽になると思いますよ。
・挑戦して失敗してみる

「失敗したらまた気持ちが落ち込んじゃうよ」
私も実際このようなことを思ってました。
ただ、自ら挑戦するということは身体的にとても前向きになるのです。
「よし、コレをやってみるか!」という気持ちは自分で決めたことなので、例え失敗したとしてもやり切った感が出ます。
みなさんも上司から仕事をただ言われた通りこなしてても面白くないですよね?
自分で率先してこなす仕事の方が楽しいですよね?
そういうことです。
私も始めたことのなかったスノボーやボルダリング、あとはこのブログも挑戦しています。
失敗しても途中で辞めたくなったら辞めていいんです。ただ、自ら挑戦することが大事なのです。
だから私も新たな仕事に挑戦したくて消防士をやめました。
大丈夫です。なんとかなりますから。
人生はいつでもやり直せます。
既卒・フリーターでも就職できる!【第二新卒エージェントneo】
・まとめ
今回は気持ちが落ち込んだ時の解決方法について記事を書きました。
全部私の体験談なのでもしかしたらあてにならない部分もあると思います。
解決方法は人それぞれですので、一人一人が適した解決方法を見つけるのが大事だと思います。
ただ、今回の記事で少しでも参考になればと思います。
では、また。
