私は現在彼女と同棲していますが、まず初めに声を大にして言いたい事があります。
それは、
「同棲する費用は彼氏持ちが当たり前じゃないー!!」
え・・・?普通同棲って彼氏が費用を全部支払ってくれるんじゃないの・・・?
って思う方がいれば、それは今直ぐに考えを改めるべきかと思います。
特に、将来結婚を真剣に考えているのであれば尚更、費用を一方が全額負担するなんていう考え方は避けるべきです。
ちなみに私は少し多めに月々の費用は負担していますが、ほとんど折半にしています。
この記事の内容は以下の内容に当てはまる方は特にみていただきたいです。
これから同棲を考えている人
既に同棲をしていてこれからの支払い方法を再度考えている人
同棲して最終的に結婚を考えている人
それでは、話していこうと思います!
同棲費用は半分ずつ負担した方がいい理由

同棲費用は半分ずつ負担した方がいい理由を3つ紹介します。
同棲費用は想像以上に高い
まず初めに、同棲費用はとにかく費用が高いです。
特に初期費用なんかは住む物件にもよりますが、最低でも50万円くらいは予算として考えておきましょう。
ちなみに私は65万円かかりました。

そんな大金を彼氏が一人で払うのは大変ですし、せっかく頑張って貯めた貯金を一気に失うので、今までは感じられなかったお金に対する危機感というのを覚えます。
私は半分ずつ出し合ったのですが、それでも口座から一気に引き落とされた時、なんとも表現しがたい不安に襲われました。
それまであったお金が一気に無くなると、人はなんとしてでもそのお金を取り返そうとします。
その結果、何をするかというと貯金をして貯める人もいる一方で、
パチンコや競馬などのギャンブルでお金を増やそう!という考え方に行き着く可能性が非常に高くなります。
特にこの傾向は女性よりも男性の割合が高いです。
そうなってしまうと、ギャンブルに歯止めが効かなくなり、借金まみれやパチンコ通いになってしまい、せっかくの同棲ライフがあっという間に崩れ去っていく…なんてこともありえなくはないのです。
実際に私の友人でも初期費用で失ったお金をパチンコで取り戻そうとして80万円ほどの借金を背負ってしまった結果、別れたという人もいます。
お金というのはそれほど怖いのです。
一緒に住んでいるという自覚を持つ
彼氏が全ての費用を負担するということは、彼女にとっては非常に喜ばしいことかと思います。
しかし、彼氏はどう思うでしょうか。
確かに、一緒に住んでいれば毎日隣にいる事が出来ますし、家に帰っても寂しくはありません。
しかし、同棲をしているとそんなことばかりではなく、喧嘩したり、時には一緒にいるのが苦痛であったり、一人の時間が欲しいなと思うこともあります。
そんな時に、「一人暮らしだったらなぁ〜」なんて彼氏がふと思った時、彼女が一切同棲の費用を支払っていなかったらどう思うでしょうか。
「なんで自分だけが費用を払っているんだろう・・・」と次第に怒りが立ち込めてきます。
そして、彼女のことをだんだん彼女と思わなくなってしまうのです。
それはもはや、彼女ではなく同居人です。
もっと言うのであれば、ただのヒモとしか思えなくなります。
そうなると、いつしか彼氏は彼女のことを見下してしまい、次第に関係性は悪化してしまい、最終的には別れてしまうと結末になりかねません。
そうならない為にも、「一緒に住んでいるんだ」と言う意味で、お互いが費用を負担すべきなのです。
喧嘩の引き金になりかねない
「お金」というのはなかなか切っても切り離せない関係です。
一人で生活するのではなく、二人で生活するとなると尚更です。
その為、金銭面で喧嘩になったりすると「自分の方が多く払っているのになんで・・・」と感じてしまうようになり、より一層二人の関係性に溝ができてしまいます。
お互いの性別や性格が違うのは当たり前ですが、お金に関してはお互いが平等だと言えます。
なので、お金という均衡が崩れてしまうと一気に関係性が悪化してしまうでしょう。
将来の不安を感じる
「もし、将来この人と結婚したらどうなるんだろう・・・」
同棲をしている人や同棲を考えている人であれば誰しも一度は考えることです。
その時に、同棲費用を全て自分持ちで負担している状態であればどうでしょうか。
このままの状態が一生続くと感じてしまい、あまり明るい未来は想像できなくなります。
むしろ、子供が生まれたりすると今まで以上に生活費を稼がないといけないので、同棲している時以上に働かなければいけないという想像をしてしまうのです。
そうなると、結婚にはなかなか踏み出せずに関係が破綻してしまうケースもあります。
自分は結婚をしたいと思っていても、一方が全く結婚したいという意思が無ければ意味ないですよね。
相手が結婚をしたいと思わせるためにも、同棲費用をお互いが支払うことが最低条件なのです。
同棲の部屋をお探しなら

同棲の部屋を探している場合はイエプラがおすすめです。
イエプラとは
・女性の満足度が高いサイトNO1
・不動産関係者がオススメするサイトNO1
・物件情報満足度NO1
3冠を達成した物件探しサービスで、ラインやアプリのチャットで物件情報から内見の設定まで完結してくれて深夜0時まで営業しています。
イエプラのメリットは3つ。
・深夜まで営業してるので、仕事が忙しい人でも安心
・チャットで内見の設定までできるので、わざわざお店に行く必要がない
・専属のコンシェルジュが担当するため、1分以内に対応可能
もちろん利用は無料なので、まずは希望のお部屋をチャットで送ってみましょう。
まとめ

今回は同棲費用は彼氏持ちが当たり前じゃない理由についてお話ししました。
まとめると、
・同棲費用は想像以上に高い
・一緒に住んでいるという自覚を持つ
・喧嘩の引き金になりかねない
・将来の不安を感じる
今回の記事を参考に、どちらかが同棲費用を全て負担していたり、金銭面が厳しくて関係性が悪化している場合には、同棲のあり方を今一度考え直してみてはいかがでしょうか。
それでは、また。
