学生から社会人になったらなぜ別れる??

みなさん、こんにちは。
友達や知人の中で学生から付き合っていて結婚したカップルはいますか??
もし、いるのであればどれくらいいますか??
私の友人の中でも二組ほどしかいません。
そう思うと学生から社会人になっても付き合ってる人自体少ないなと感じます。
ちなみに私も社会人になって半年後に別れた経験があります。泣
なぜ、学生から社会人になると別れるカップルが多いのでしょうか。
学生の時というのが最も仲良くなれる期間だと思うので、せっかくならそこで付き合った人とは社会人になってもお付き合いしていきたいですよね・・・
そこで!今回は学生から社会人になったら別れやすくなるその理由と対策を私の経験談を基にお話ししていこうと思います!
・別れる理由
まず、始めに別れる理由から伝えていこうと思います。
そもそも、学生から社会人になったら別れる人が多いのでしょうか・・・?
なにか試練でもあるのでしょうか。。。。僕の場合は無かったです。笑
主に3つにまとめてみました!
生活リズムの違い
まずは生活リズムの違いです。
職種や業種によって勤務時間というのは異なりますし、土日祝日が休みという人もあれば平日休みという人もいます。
そのため、会いたくても会えないという状況が続いてしまいます。
また残業が長かったり、休日出勤などもしてしまうと休みが合ったとしても、
「仕事>恋人」
と思ってしまい関係性はギクシャクしてしまう可能性が高いです。
また、特に一番危険なのは片方が社会人で、片方が学生というパターンです。
この場合は要注意です。
学生と社会人では生活環境が何もかも違います。
学生側からしたら土日しか会えないので、寂しかったり退屈な思いをしてしまいがちです。
一方で社会人側からしたら、ただでさえ平日は仕事で忙しいのに土日は恋人と会うのがお決まりのようになってしまい、一人で休みたくてもなかなか時間が取れないという状況になります。
私も消防士をしていた頃は土日休みとかでは無かったので、なかなか休みが会うことが少なかったり、休みの日でも「一人でゆっくりしていたい」などと思うことがあったりして関係が上手くいかず別れた経験がありました。
これはどちらが悪いというわけではないのですが、生活する環境があまりにも違いすぎるので、すれ違いが発生してしまい別れるという可能性が非常に高くなるのだと思います。
価値観の違い

社会人になると、休日は大抵週2日くらいになります。
その休みの日に思いっきり遊びたいという人もいれば、土日にしっかりと休んでまた来週から働こうと思う人もいます。
また、仕事を優先したいという人もいれば、休みを充実させたいという人もいます。
今まで学校では授業から部活動まで団体で行動をしていたとは思いますが、社会人になると比較的自由になります。
そのため、自分が本当になにをしたいのかが分かってくるので、そこで恋人との間に働き方やお金の価値観に対する考え方にズレが生じて別れるというケースがあります。
出会いの場が増える
社会人になると、職場や、合コン、マッチングアプリなど様々な場面で交流の場所が増えていきます。
よくあるパターンとしては、恋人となかなか休みが合わず寂しい思いをしているときに日頃から親しくしてもらっている上司と飲み会の席でいい感じになって、別れを切り出されるパターンとかは王道ですよね。
週の大半が職場で過ごしている人が多いと思うので、そういった理由から恋人よりも同僚や上司を好きになってしまい別れてしまうケースも多いです。
・別れないための対策
とは言っても、せっかく学生の頃から付き合っている恋人なので、別れたくはないですよね。特に学校の思い出話などを大人になっても話せる人というのは非常に貴重な存在です。
では、別れないための対策はどのようにしたらいいのでしょうか。
こちらも3つにまとめました!
他人であると認識する
まずは他人であると認識しましょう。あなたの恋人は確かに付き合っていたとしても所詮は赤の他人です。血が繋がっている訳でもないので、互いの価値観や性格は全然違います。
そのため、あなたの思い通りにならないことがたくさんあることでしょう。
社会人になれば尚更です。そんな時にイライラするのではなく、
「所詮は他人なんだからしょうがない!」と割り切るようにしましょう。
私も以前までは非常に嫉妬深かったのですが、この言葉を本で見つけた時に、
確かにその通りだよなぁと妙に納得した記憶があります。
もしあなたも相手からのラインが遅かったりしてイライラした時には
「所詮は他人だから思い通りにはいかないのは当たり前!」
と割り切ると心が軽くなるはずです。
互いの意見を尊重する

先ほどお話ししたように、社会人になればお互いの生活環境は変わります。
その時に「学生時代は〜〜だったのに!」などと言うのではなく、
「環境が違うんだからしょうがないよね」と互いの意見を尊重するようにしましょう。
自分の意見を言うことも大事ですが、付き合っているのであれば恋人の意見というのも自分の意見と同様に大事なのです。
”自分”ではなく”自分たち”と言う意識を持つことが長続きするコツなのではないかと思います。
素直に好きと伝える
歳を重ねるにつれて素直に自分の感情を伝えるということが難しくなります。
特に日本人はなかなか感情を表に出す人って少ないですよね。
長年付き合っているカップルであれば尚更です。
そんな人こそ、素直に好きと伝えてみましょう。
1番の愛情表現というのはプレゼントとかではなく、感情表現であると思います。
長く付き合う = マンネリ化するのが当たり前
という考え方はやめるべきです。
長く付き合っていてもラブラブなカップルや夫婦ももちろんいます。
その人たちは常に愛情表現を欠かしません。
私も1日1回は感謝の言葉を言ったり「好き」と伝えたりしています。
好きならば好きと相手にストレートに伝えることによって相手も受け取ってくれます。
これこそが一番別れないための秘訣であると思います。
・まとめ
今回は、学生から社会人になったらなぜ別れやすいのかについての理由と対策を書きました。
やはり学生で付き合うというのは、社会人で付き合うのに比べて特別な感じがします。
その特別な人とできれば別れずに一緒にいたいですよね。
今回の記事を参考に1組でも多くのカップルが関係を良好に築いていけたらなと思います。
それでは、また。
