
こんにちは、しょうです。
今回は在宅勤務になってからよく「オンライン(zoom)飲み会」という言葉を聞いたことがあると思います。
オンライン飲み会って楽しいの?実際の飲み会とどう違うの?と疑問に思う方もいると思います。
そこで、私が実際にオンライン飲み会をおこなってみてのメリットやデメリットを書いていこうと思います。
初めにメリットから書いていきます。
メリット
・出費が安く済む
私は居酒屋に行くのは大好きなんですが、どうしても3000〜5000円くらいはかかりますよね。
月に数回行くだけでかなりお金がかかるので、飲み会が多い月には事前に食費などを節約したりしています。
ただ、オンライン飲み会はお金が全くかかりません。
缶ビール1本あればそれで飲み会が成立します。
なんなら、お茶やジュースでも全然大丈夫なのでお財布にとても優しいです。
・帰りの電車を気にしなくて良い
普段の飲み会だと帰りの電車を考慮しなければなりませんよね。
仮に終電を乗り過ごしてしまったらタクシー代とかネカフェ代とかかかってしまう恐れがありますが、オンライン飲み会に関してはそのような心配は一切ありません。
飲み会が終了しても常に家にいるのでほどよく酔っ払ったらそのままベッドにダイブして寝るなんてこともできます。実際に私もやってますw
・飲みながら自分の好きなことができる
飲み会に参加しながらテレビを見たりすることもできます。
私も飲み会に参加して、スマホのアプリをコツコツとタップし続けてましたw
画面の外であれば何をしてるか見られる心配もないので安心ですよね。
また、基本私はパジャマで参加していますが、服装なども基本自由なのが良いですよね。
デメリット
・会話が混在する
普通の飲み会であれば大人数で飲んでいても隣同士の人と話したりそのグループと話すことが多いと思いますが、オンライン飲み会では誰かが話すと静かにしていないと声がよく聞き取れないです。
また、全員にむけて話すことになるのでその人だけに話をしたくても会話が筒抜けになります。
特に大人数で話をするときは誰も話していないタイミングを見計らって話さないといけないので、そこは普通の飲み会の方が話しやすいです。
・回線が影響する
オンライン飲み会をすると画面も映し出されるので、非常にWi-Fi回線が遅くなる時があります。
特に現在は在宅勤務してる方が増えてるので一般的にもオンライン飲み会をする人が増えている為、週末の夜の時間帯は非常に重いです。
画面に映されてる人が残像のような感じになりますw
また、声も非常に聞き取れないことがあるのでそこはマイナスポイントですね。
・やめるタイミングがわからない
これは結構あるあるだと思うんですが、普通の飲み会と違って終電などがあるわけでもないので、中々切り出せないことがあるんじゃないかなって思います。笑
理由付けすることが難しいと思うので、一番ベストは「眠いのでお先に失礼しまーす!」で良いと思います。
・まとめ
今回はオンライン飲み会についてお話ししました。
私的には全然アリなのかなと感じます。
やっぱり一番良いなと思うのは本当に気軽にできることですよね。
ただ、居酒屋で出されるおつまみや飲み物もこの頃恋しいなぁって感じます。
早くコロナウイルスが終息してくれればなって思います。
それでは、また。
