
こんにちは、しょうです。
気づけば3月も下旬に差し掛かり、まもなく新生活として引っ越しの準備などしている人も多いのではないのでしょうか。
そこで今回は一人暮らしの際に本当に必要なもの、必要ではないものを一人暮らし歴4年目の私の実体験を基に紹介していきたいと思います。
家具家電のサブスクリプションサービス「CLAS」
絶対に欠かせない家電
・冷蔵庫
・電子レンジ
・ケトル
正直いって、これだけあれば全然生活できます。では上から順に説明していきますね。
まず、冷蔵庫。
これはめちゃくちゃ必須のアイテムです。
私はよく安い商品があると買いだめするので、食糧を保存するために必要不可欠です。
また、一人暮らしあるあるなのが、初めの方は自炊するか!と意気込んでるんですが、仕事が始まるとそんな気力湧いてきません。笑
そこでありがたいことに冷凍食品というのが本当に助かるんです😭
最近だと大盛りパスタや唐揚げなども数多くのバリエーションで売ってるのでお勧めですね。
後は飲み物もコンビニで買うと高いのでよくスーパーでまとめて買います。
また、自炊した時も大抵の方は何日分かの量を一気に作って保存するので、冷蔵庫は欠かせないアイテムですね。
続いては電子レンジ。
こちらも重要なアイテムです。
解凍する際に使うのはもちろんですが、私は筋トレをよくするのですが、お肉をフライパンで焼くと、表面だけ焦げて中が半生の状態があるんですが、電子レンジですると、焦げる心配もないので様々な場面で役立ちます。
最後はケトル。
こちらは本当に作った人は天才と思うアイテムです。
使い方は非常に簡単で水を入れてコンセントを差すだけでお湯が沸きます。
カップラーメンや温かい飲み物を飲むときにわざわざ、やかんに入れて沸騰するのまつの面倒くさいですよね。
それに比べてケトルはお湯が沸いたら自動で止まってくれるので、安心して使うことができます。また、お値段も手頃なので是非購入してみてくださいね。
あったら便利な家電
・テレビ
・洗濯機
・炊飯器
・WiFi
・掃除機
こちらは特になくても生活に支障は出ませんが、あったほうが楽かなと思うアイテムです。
まずはテレビ。
私は一人暮らしをしてからというものそんなにみなくなりましたが、やはり起きてから朝のニュースや天気などはチェックするためにつけてます。
また、一人暮らしをしていると突如、とてつもない孤独感に襲われることがあります。笑
そういった時にテレビを垂れ流しています。
続いて洗濯機。
こちらはもちろんあったほうがいいのですが、設置場所が無い物件とかたまにあります。
でもそういう物件の近くにはコインランドリーがあるので最悪無くても大丈夫です。
しかし、みんなも同じ考えを持ってるので近所の人に会いたくないとかいう場合であれば買っておいたほうがいいかもしれませんね。
炊飯器に至っては、ぶっちゃけ不必要な人は本当にいらないと思います。
判断材料としては、自分が自炊するかどうかが一番大事ですね。
続いてWiFi。
もしかしたら、住むへやに既にWiFiが通っている場合もあります。
私の場合は無かったので自分で購入しましたが、パソコンやオンラインゲームを特にしないという方であれば無くてもいいと思います。(月額5〜6000円するので)
最後は掃除機。
私の場合は掃除機持ってないんですよ。その代わりコロコロでよく掃除しています。
買わなかった理由としては単純に部屋が狭いからです。笑
ベットなど置くと、本当にスペースが狭いのであってもハンドクリーナーとかがいいと思います。大きい掃除機を購入すると片付ける場所もなかったりするので・・・
家具家電を借りるという暮らしもある
ここまで読むと、大半の方が「大体初期費用はどれくらいかかるんだろう」
と思うかもしれません。
引っ越し代金でまず10〜15万円ほどかかります。
それにプラスで家具家電を購入するとなると、20〜30万円が引っ越しだけでかかるのです。
どうですか、結構高いですよね。
特にこれから新社会人になる方や大学に進学する方にとっては大金ですよね。
そんな方にお勧めなのがサブスクリプションサービスです。
簡単にいうと、月額で家具家電をレンタルすることができます。
その費用も安く、最大400円から借りることができるのです。
転勤があるけど、引っ越しが面倒くさい方やなかなか一人で家具を決めるのがダルイという方には必見のサービスなので是非一度試してみるのもいいかもしれませんね。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は一人暮らしの際に必要な家電を紹介しましたが、生活してみると意外といらないなぁと思うものがあちらこちらに気づくはずです。
ただ、逆に時間を自分に多く充てたいというのであれば便利なアイテムを購入するのもいいかもしれませんね。
では、また。
