スポンサーリンク
こんにちは、しょうです。
今回はパート2の続きを話していきたいと思います。
・新たな道
そして公務員試験当日。
私は自衛隊1つと消防士試験3つの計4つを9月で受験しました。
結果としては自衛隊、消防2つ(東京と地元)が合格しました。
私としては東京消防庁へ行きたかったのですが、様々な事情があり地元の消防士で勤務することになりました。
それからというもの、月日はあっという間に過ぎ、ついに高校卒業。
4月から新たな消防士への道が切り開かれました。
まずは消防士になってから1週間は所属で支給品の分配や簡単な挨拶の仕方、消防の歴史などを学び、その後消防学校へと入学します。
大体半年間行くことになります。ちなみに警察学校ではゴールデンウィークまで携帯が使用禁止だったり、それ以降も土日のみしか使うことができないなんて事があるらしいんですが、消防はそれが一切なかったのでうれしかったです。笑
ただ、消防学校が家と離れており、家に帰れるのが2週間とかに1回しか帰れなかったのが辛かったですね・・・
後は、訓練もだいぶ大変でした。呼吸器の着装や火災を想定しての訓練など様々なものがあり、中でも非常召集とかが寝てる間にサイレンが鳴り響いて体育館やグラウンドに行かなきゃいけなかったので寝てる間も気が抜けませんでした汗
まぁなんやかんやありながらも9月頃に無事に卒業し、無事に所属へと配属になったのですが
ABOUT ME

スポンサーリンク
スポンサーリンク