2022年7月よりアニメが放送されている『5億年ボタン〜菅原そうたのショートショート〜』。
短編の読み切り漫画を元にアニメ化された本作品ですが、世間の評価はどうなのでしょうか。
つまらないという声もあるようで・・・世間の評価や感想についてまとめていきます。
また、元ネタの考察や『5億年ボタン〜菅原そうたのショートショート〜』の基本情報・あらすじもお届けしていきます!
5億年ボタン|基本情報
![]()
©STUDIO SOTA.
漫画
- 作者:菅原そうた
- 掲載誌:週刊少年ジャンプ増刊号『GAG Special 2002』
- 漫画名:『BOTTON A PART TIME JOB』
- 発表期間:2001年
アニメ
- 原作:菅原そうた
- 監督:菅原そうた
- シリーズ構成:菅原そうた
- 脚本:菅原そうた
- キャラクターデザイン:菅原そうた
- 音楽:とくさしけんご、菅原そうた
- アニメーション制作:STUDIO SOTA
- 製作:STUDIO SOTA
- 放送期間:2022年7月15日〜
- ジャンル:ショートショート
原作者である菅原そうたさんは、19歳で漫画家デビューすると、週刊誌『SPA!』にてCG漫画『みんなのトニオちゃん』を2年間連載!
単行本『みんなのトニオちゃん』に収録された『アルバイト(BOTTON)』に登場したアイテム・「5億年ボタン」から、本作品が誕生しています。
そのほかにもグラフィックデザイナーや声優など、さまざまな肩書きを持つ人物です。
5億年ボタン|あらすじ
![]()
©STUDIO SOTA.
スネ子、ジャイ美、トニオの3姉弟は、入院中の父親の治療費が払えず途方に暮れていました。
そんな3姉弟の前に「5億円ボタン」をもった人物が現れます。
5億円ボタンとは、ボタンを押す度に、100万円が出てくるボタン。
その代わり、5億年間何もない空間で過ごさないといけないという不思議なボタンだったのです。
しかし、5億年経った瞬間に記憶が消されて元の状態に戻るため、押した本人の感覚はまさに一瞬で100万円バイト!
3姉弟のスネ子・ジャイ美・トリオは5億年ボタンを押すのか・・・
5億年ボタンを押した空間はどうなっているのかー。
5億年ボタン|評価や感想
![]()
©STUDIO SOTA.
『5億年ボタン〜菅原そうたのショートショート〜』を観ている方の反応はどうなのでしょうか。
視聴者の評価や感想をTwitterより見ていきましょう。
面白いという方の声
1/2の確率で5億年経験側のスワンプマンに意識が移るということの問題点をジャイ味の試行で体験できるの面白いな。経験しない傍観者だと理解できないこともあるね。スネ子だけが希望。次回予告のトニオもわかってないっぽいし。https://t.co/SzGxmb4GmX
— まつど (@matsudotsuyoshi) August 31, 2022
傀異化バサル周回のおともに、5億年ボタン【公式】〜菅原そうたのショートショート〜を観てる。面白いし、OPとEDの曲も好きだわ。EDはメロディー?が相対性理論っぽい感じでいい。
— phonebooth (@phooneboooth) July 31, 2022
5億年ボタン公式
菅原そうたのショートショートは今期のアニメでオススメ
第二話から第4話あたりまで思いっきし自然哲学の話聞かされるとは思わなかったし追加エピソードも面白い— アダミスさん (@To61185606) August 23, 2022
5億年ボタン【公式】~菅原そうたのショートショート~、gdgd妖精sが好きだったので観ているが、本編は良く解らないがアドリブシーンが結構面白い。
— ミュラー (@wachtmeister2) August 4, 2022
5億年ボタン【公式】~菅原そうたのショートショート~
アニメ5話目見終わったーー
5億年の回転が早いw
でもこうやって16連射の話見れるのはいいな
やっぱ5億年ボタンは何かしらの
情報を集めてるのかあの博士の発言
メッチャ稼いでるじゃんww
にしてもやっぱ5億年ボタン
面白いなー!!!— byzrgRyuya73 (@byzrg73) August 15, 2022
5億年ボタン【公式】~菅原そうたのショートショート~ 第4話なるアニメを観た。宇宙の真理を理解した事を忘れるアニメであった。真剣に見てたら面白いのかもしれないhttps://t.co/qGy9IQDIKh
— きりしま (@kilishimaraita) August 5, 2022
科学と哲学の融合話は面白いんだけれど、まさかこの作品で見れるとは…そして、バックダンサー:アインシュタイン
5億年ボタン【公式】~菅原そうたのショートショート~ #3「大統一場理論」 https://t.co/eHrE1rQUsv #so40827217 #ニコニコ動画
— Sam-A (@S_a_mA) August 1, 2022
面白いという方の声のなかには、「登場人物の発言が面白い」、「本作品で自然哲学の深い話が聞けるとは思わなかった!」などという口コミが多くありました。
また、アドリブシーンやOP・EDの音楽に対しても高評価となっています。
つまらないという方の声
5億年ボタン絶望的につまらないけど、6話まで追いついた(Bパートスキップ)
— ぞむ (@zom_31) August 23, 2022
5億年ボタン観てるけどきつい、面白いとつまらないの感情が同時に発生する。
— aib (@31aroid_Miarry) July 15, 2022
#5億年ボタン 2話 ⑥
やりたい放題やってるけど今回はまだ本題らしいことやってたな
5億年の年月で衰えないし、死ぬことのない空間での究極の時間潰しはシュールだった
前の世界にいた記憶が残っているのは謎だし、徐々に年月の間隔も大きくなり雑になっていくのはつまらない— そー。 (@soootan0115) July 23, 2022
5億年ボタン
開始3分でやべぇ
顔デカすぎじゃね?
言いたいこと沢山あるけど
アニメランキングに入れず
視聴だけしてみます…
超つまらないから
感想も省略していきますね
悪口だらけになりそうなので…#5億年ボタン— 福神漬け@アニメ垢フォロバ絶対 (@fukuaniani) July 14, 2022
昨日アニメの5億年ボタンを見ていた。
2話まで。
面白いかと言えば面白さはあるんだけど、アニメ化のために引き延ばしをしている要素が多くてそこはつまらない。蛇足と蛇足からできていた。
引き延ばしのための物量。— ミラクルStocks (@miracleStocks00) July 26, 2022
5億年ボタン 期待しすぎてた
原作違うし 全く面白くない…— うさぎ (@Tama_Go_102) August 26, 2022
つまらないという方の声のなかには「キャラクターのサイズ感が苦手」、「設定が思っていたのと違った」という口コミが多く寄せられました。
特に多かったのはストーリー展開の遅さです。
原作もそこまで長いストーリーではなかったので、アニメ化したことで薄く引き伸ばされているような気がしますね。
5億年ボタン|元ネタについて
![]()
©STUDIO SOTA.
本作品の元ネタは、単行本『みんなのトニオちゃん』に収録された『アルバイト(BOTTON)』に登場したアイテム「5億年ボタン」から、本作品が誕生しています。
現在は5億年ボタン以外にも派生された作品として「5秒ボタン」があります。
5億年ボタンを見るならUーNEXT
5億年ボタンを見るのであれば、UーNEXTがおすすめです。
