最近は副業をやる人が増えているかと思いますが、副業するとなったらまずは何を思い浮かべますか??
おそらく、フリマアプリやウーバーイーツなどの副業や、クラウドソーシングサイトを使ってWebライターなどで副業していきたいと思う人もいるかと思います。
しかし、よく言われるのが、
こんな風に思っている人もいるのではないのでしょうか。
私はここ数ヶ月クラウドワークスなどを使ってWebライターとして活動していましたが、
結論から言うと、稼げるけど、やり方次第です。
当たり前のことを言いますが、全員が稼げると言うわけではありません。
これはもちろんスキルの有無もありますが、それ以上に稼げるためのポイントやコツがあるからです。
そこで今回はクラウドワークスとランサーズが稼げないと言われている理由と稼げるようにするためのポイントやコツについて解説していこうと思います。
稼げないと言われている理由

まず初めに、クラウドワークスとランサーズが稼げないと言われている理由を3つご紹介します。
・単価が低い
クラウドワークスとランサーズでは数多くの案件が毎日募集されていますが、単価が基本的に安いものが多いです。
ライティングの案件に関しては、本当に安い金額で単価0.1円などもあります。
Webライター経験者であればこんなにも安い金額では絶対に受けないはずなのですが、初心者の方であれば、良い経験だと思って受注してしまうケースもあります。
仮に1時間1000文字書ける人がいるとして、5000文字の案件を0.1円で受けてしまったら5時間かかって500円しか受け取れません。
時給に換算すると1時間100円です。
いくら時間があったとしても、稼げるとは言えないですよね・・・
初心者だからといってあまりにも安い案件を受けるのは気をつけましょう。
・手数料が高い
一般的にアウトソーシングサイトというのは手数料が高いです。
クラウドワークスとランサーズどちらも手数料が20%も徴収されてしまうので、1文字1円の案件を受注したとしても、実際は0.8円になってしまいます。
それにお金を引き出す際にも手数料として、楽天銀行なら100円、そのほかの金融機関の場合には500円の振込手数料がかかります。
その都度引き落とすと非常に大きな出費となりますので、楽天銀行に変えるか、まとめて引き落とすように工夫しましょう。
・応募しても案件がもらえない
毎日多くの案件が募集されますが、高単価の案件にはそれだけ多くの人が募集します。
そのため、いざ募集したとしても自分よりも優れた数多くのライバルがと争わないといけないので、初心者の方は漏れてしまい、そもそも仕事を受注できないということがあります。
結果として、募集が少ない低単価の案件に応募して、時間を消費しても稼げないという負のループに陥ってしまうのです。
稼げるようにするためのポイントやコツ

では、どのようにして稼げるようにするのでしょうか。
私が実際に行った4つのポイントをご紹介します。
・自分の中でのゴールを定める
まずは、自分がどれくらい稼いでいきたいのかを逆算してみましょう。
そのために自分の中でのゴール地点を設定してみます。
例えば副業として毎月5万円を稼ぎたいのであれば、
単価を1円と想定した場合
5万円=1円✖︎50000文字
50000文字➗30日=1日1600文字以上執筆しなければいけない・・・
このように自分自身で逆算してみると、自分が何文字くらいの案件をどれくらい受注すれば良いのかが明確に分かりますので、ゴールを設定しましょう。
・最初のうちは実績を積む
最初のうちはとにかく実績を積むようにしましょう。
クライアントの立場になってみると簡単です。
例えばA君とB君がいます。
A「やる気はあるけど、実績は無く未知数な人」
B「やる気もあって、実績をしっかりと作ってる人」
この場合、あなたが仕事を依頼するならどちらが信用できますか。
稀にポテンシャルを採用してAにするという人もいるかもしれませんが、ほとんどの方がBに仕事を依頼するはずです。
実績=信頼の証
実績を作るためにも、まずは5分くらいで終わるタスク案件などを5件くらい受けて実績を積むようにしましょう。
・応募数を増やす
クラウドワークスやランサーズなどのサイトというのは案件数も多いですが、本当にライバルが多いので、いくら応募しても不採用になることが当たり前です。
私も、いまだに10回応募して2〜3件依頼がきたらマシなほうです。
応募して落ちたから落ち込むのではなく、落ちることを当たり前だと思ってとにかくたくさん応募するようにしましょう。
・ポートフォリオを作る
自分のポートフォリオを作りましょう。
ポートフォリオというのは自分が作った作品のようなものです。
ブログをやっている人であれば、ブログのURLを提案するときに添付するようにしてください。
ポートフォリオを持っているか持っていないかで雲泥の差があります。(ポートフォリオが無いとスタートラインにも立てない可能性があります。。。)
そのため、作っていない人はブログをとりあえず立ち上げて記事を書くか、執筆した案件の記事をポートフォリオとして使っていいのか聞くなどするようにして、自分がどういう記事を書くのかを相手に伝わるようにしましょう。
まとめ

今回はランサーズやクラウドワークスのようなクラウドソーシングサイトは稼げるのかどうかについて紹介しました。
私も始めた当初は絶対に無理ゲーだと思っていましたが、低単価の案件もあれば高単価の案件もあります。
それをいかに自分のモノにできるかで収入も変わってくるので、稼げると感じる人もいれば全く稼げないという人もいます。
私も初めて2ヶ月で毎月5万円くらいは稼げるようになったので、是非興味のある方はやってみてください。
それでは、また。
