2022年9月から全世界独占配信でNetflixより公開が始まったアニメ「サイバーパンク」。
正式名称は『サイバーパンク:エッジランナーズ』です。
早速ランキングにも載っており、筆者も視聴しました!
そこで本記事では、サイバーパンクの基本情報やあらすじ・評価などについて解説します!
本作品が気になる人はぜひ最後までご覧ください!
サイバーパンクエッジランナーズ|基本情報
D PROJEKT®, Cyberpunk®, Cyberpunk 2077® and Cyberpunk: Edgerunners® are registered trademarks of CD PROJEKT S.A. © 2022 CD PROJEKT S.A. All rights reserved. All other copyrights and trademarks are the property of their respective owners.
- 監督:今石洋之
- シリーズ構成:宇佐義大
- 脚本:宇佐義大 大塚雅彦
- キャラクターデザイン:吉成曜 金子雄人
- アニメーション制作:TRIGGER
- 出演者:KENN 悠木碧(八武崎碧) 東地宏樹 鷄冠井美智子 本田貴子 高木渉 黒沢ともよ 井上和彦 日野由利加 津田健次郎
『サイバーパンクエッジランナーズ』は、2020年12月10日にアクションロールプレイングゲームとして発売された『サイバーパンク2077』を基に制作された作品です。
アニメーション制作会社は、これまで『SSSS.DYNAZENON』や『BNA ビー・エヌ・エー』などの作品を手掛けてきた「TRIGGER」になります。
サイバーパンクエッジランナーズ|簡単なあらすじ
![]()
D PROJEKT®, Cyberpunk®, Cyberpunk 2077® and Cyberpunk: Edgerunners® are registered trademarks of CD PROJEKT S.A. © 2022 CD PROJEKT S.A. All rights reserved. All other copyrights and trademarks are the property of their respective owners.
2077年の巨大都市・ナイトシティでは、貧富の差が激しく常に争いごとが絶えませんでした。
そんな状況でアウトローの傭兵として活動している存在こそが“サイバーパンク”。
本作の主人公であるデイビッドは、ある日学校のシステムにトラブルを起こしたことで母親が迎えにきます。
その道中でギャングとの抗争に巻き込まれてしまい、母親を亡くすのでした。
しかし、決して裕福ではなかったデイビッドは、母親が亡くなってからも借金の取り立てに頭を悩ませていました。
そんなとき、母親の遺品の中から軍用の“サイバーウェア”(人体に機械を埋め込んで機能拡張する人体改造パーツ)を見つけます。
最初は売ろうかと思いましたが、普段から自分をいじめていた同級生に復讐しようと決心し、自分の人体に埋め込むことを決意。
サイバーウェアを装着したデイビッドは、高速移動が可能となり、同級生にも復讐することに成功します。
その後、電車でマイクロチップを盗んでいる女性を発見。
盗まれる直前で高速移動を使い、捕らえるのでした。
女性の名前はルーシー。
お金に困っていたデイビッドはルーシーの仕事を手伝うことになります。
ルーシーに出会ったことでデイビッドの人生は大きく変わることになるのでしたー。
サイバーパンクエッジランナーズ|Twitterの反応
D PROJEKT®, Cyberpunk®, Cyberpunk 2077® and Cyberpunk: Edgerunners® are registered trademarks of CD PROJEKT S.A. © 2022 CD PROJEKT S.A. All rights reserved. All other copyrights and trademarks are the property of their respective owners.
サイバーパンクの1話また観て泣いてる
— 🏝 (@9_U_wa) September 18, 2022
ネトフリでやってるサイバーパンク面白いな。ゲームやってないけど、全く問題なし。てか作ってるのTRIGGERなんだね。 pic.twitter.com/v6MInKVhix
— すぱろー (@sonic_sparrow) September 18, 2022
Netflixのアニメ新作のサイバーパンク面白い
— Mura (@Muraojisan) September 17, 2022
サイバーパンク エッジランナーズを観た。ナイトシティで生きるとはこういうことだ、ということを見せられた気がする。BGMとかゲームから引っ張ってこられてるの多いし、コントローラー握りたくなるアニメやなぁ…
— ぴーと (@VIGILANTE_0102) September 18, 2022
サイバーパンク:エッジランナーズ見た
ばーーーーかおもしれぇ!!!!!!!
サイバーパンクとTRIGGERの相性良すぎる、ストーリーよしキャラよし演出よし音楽よしのがち名作です
全人類見よう pic.twitter.com/3F6Wx4DwqL— ざいん (@marudo78) September 18, 2022
「サイバーパンク エッジランナーズ」はいいぞ、もう、なんていうか、いいぞ(エモで死にそう)
— チキンハート (@chicken1_skin) September 18, 2022
サイバーパンク エッジランナーズ一気観した
めっちゃすき— あやみね (@Ayamine_Kei) September 18, 2022
「世界観が好き」、「面白すぎる」「TRIGGERとの相性がいい」などの意見が多く見受けれらました。
サイバーパンクエッジランナーズ|海外の反応
![]()
D PROJEKT®, Cyberpunk®, Cyberpunk 2077® and Cyberpunk: Edgerunners® are registered trademarks of CD PROJEKT S.A. © 2022 CD PROJEKT S.A. All rights reserved. All other copyrights and trademarks are the property of their respective owners.
海外の反応を見ていきましょう!
いいアニメだ。
ルーシー、レベッカ、キャラクターにこんな愛着が湧くなんて
ああああああああああああああ
もっとルーシーをくれよおおおおお
ゲームの欠陥はともかく、あの構築する世界は素晴らしいものだから、それをアニメがうまく引き出していた。
ゲームの宣伝にもなっていて、またやりたくなる
惚れた。
夜の街に飲み込まれていくような、逃げ場のない感覚をアニメでよく掴んでいた
トリガーアニメの中では珍しく、前半より後半が良いアニメだった。
ゲームと同じように鬱エンドは予想していたが、レベッカはあんな風になる必要はなかった気も…
ルーシーが月でデイビッドを見るシーンは一番胸熱
サイバーパンクエッジランナーズの魅力
![]()
D PROJEKT®, Cyberpunk®, Cyberpunk 2077® and Cyberpunk: Edgerunners® are registered trademarks of CD PROJEKT S.A. © 2022 CD PROJEKT S.A. All rights reserved. All other copyrights and trademarks are the property of their respective owners.
筆者が実際に『サイバーパンクエッジランナーズ』視聴してみて感じた本作品の魅力は以下の3つです。
- 独特な世界観がたまらない
- ルーシーが可愛い
- 一人ひとりのキャラクターに個性がある
独特な世界観がたまらない
本作品は、現代よりもさらに科学が進歩している世界です。
ゲームを基にして製作されたため、2077年を舞台にしています。
そのため、VRのような仮想空間で授業を受けたり月に行けたりもします。
また、人間にもコンセントのように差し込み口があり、記憶もデータとして保存しているというぶっとんだ設定です。
そんなハイテクノロジーでありながらも犯罪が頻発する物騒な世界観がたまりません。
ルーシーがかわいい
本作では、ショートカット姿で謎多き女性・ルーシーが登場します。
ルーシーは本作のヒロイン的存在で、物語の序盤では主人公のデイビットのお姉さんのような立場です。
しかし、物語が進むにつれてデイビットがルーシーを守るような存在となります。
過去の経験からあまり自分の感情を表に出さないルーシーですが、デイビットと一緒に生活していくことで徐々に素顔を見せるようになります。
本当はメンタルが弱く、誰よりもデイビットのことを大切に想っているそんなルーシーの姿がかわいいです。
一人ひとりのキャラクターに個性がある
デイビットは、サイバーウェアを装着したことで、本来の持ち主である「メイン」が率いるサイバーパンクの集団に加入することになります。
メンバーとして活躍している一人ひとりのキャラクターにもそれぞれ強烈な個性があり、次第に愛着が湧くんですよね。
