そもそも無趣味って?

「明日は休みだけど、すること無くね・・・??」
私は3年前くらいまでは休みの日なのに何もすることがないという無趣味人間でした。
もちろん、何もしないというわけではありません。
ご飯は食べるし、寝たいと思ったら昼寝もする。流行の物があったら調べてみて試したりもします。
だからと言って、どっぷりハマるかというと全然そんなことはありませんでした。
強いていうならば、惰性でパチンコに行ってたくらいですね。
学生の頃まではアニメを見たり、ゲームを友人とひたすらしていたのですが、急に社会人になるとそんな気力さえも起きずに家でダラダラと過ごす日々。
趣味がある人からしたら、
「趣味が無いって人生つまらなそう。。。」、「休みの日何してるの??」
などと思われるのも無理はないのかと思います。
しかし無趣味って悪いことなのでしょうか。
「趣味があるからこそ日頃の仕事を頑張れるんだよ!」という人もいるかもしれませんが、「んじゃ趣味なくても仕事頑張ってる俺って偉くね??」などと当時の私は考えていました。
そこで今回は無趣味だった私が思う無趣味なりのメリットや考え方などについてお話ししていこうと思います。
・お金を消費しない

まずはお金を無駄に消費することはありません。
よく、旅行やキャンプなどのアウトドアが趣味の人は移動するお金や宿泊費、道具などにお金がかかります。
スマホのアプリにも何万と課金する人もいますよね。
私の友人の中には、毎月の給料の中から生活費をカツカツに切り詰めて、自分の使える最大限まで趣味に使い込むなんていう猛者もいます。
しかしながら無趣味であれば趣味が無いのでお金を使い込むということはまずあり得ません。
そのため、使い道がないのでお金が自動的に貯まるのです。
・日頃の生活にちょっとした贅沢ができる
無趣味であれば趣味にお金を消費することはないので、日頃の生活を少し贅沢にすることができます。
趣味が無くても生活している中で好きなことはあります。
私は食べるのが好きで、ラーメンをよく食べに行っていたのですが、味玉をプラス100円で足したりですとか、土日は必ず外食にするなどのちょっとした贅沢ができます。
また、通勤で使う靴を少し高い物に変えたりなど日頃の生活に磨きをかけることができるのが無趣味ならではの優越感でした。
・浅く広く経験できる

無趣味というと、「何も興味ないから無趣味なんじゃない・・・?」
と思われるかもしれませんが、言わせてください。
「興味はあるけどハマらねぇんだよー!!」
これが本心です。
興味はあるんです、一応。
でも、いざやってたりすると「なんかこれじゃないんだよなぁ・・・」という感じですぐに飽きが来てしまいます。
しかし、その分浅く広く様々なことを経験することができます。
私の場合は、ボルダリング、バスケ、バレー、サバゲー、キャンプ、オフ会、釣り、スノボー、サウナ旅行、食べ歩き、聖地巡礼などなどまだまだ数え切れないくらいの体験をしてきました。
一つの趣味をずっと続けるのもいいですが、たくさんの趣味を経験したことによって今こうしてブログの記事を書くこともできますし、自分には合わなかったんだなーと踏ん切りをつけることもできるのでそこは無趣味であるからこそのメリットだと思います。
・趣味を無理に探すものではない
「趣味が無い」と周りの人に言うと、「絶対に趣味探したほうがいいよ!」とおせっかいな人達が持論を展開してくるかもしれませんが、決して無理に探すものではないかと思います。
趣味というのは自分がなんとなく気になって、少しやってみたら思いのほか楽しくて時間を忘れてのめり込んでしまったものだと思います。
他人から無理に勧められてやってみたら楽しくてハマったというのもあるかもしれませんが、すぐに飽きてしまうということが多いです。
趣味を探すことに捉われず、「気付いたらなんとなく好きになった」というものから見つけるようにしましょう。
・趣味を見つける方法

「どうしても趣味が欲しいんだよなぁ・・・」
もしかしたらそんなふうに思っている方もいるかもしれません。
以前の私も「趣味ができたらもう少し生活が充実するのかなぁ・・・」なんて考えていました。
ちなみに私の現在の趣味はというと、
・筋トレ・アニメ・ブログ・ラーメン食べ歩き
この4つが主に趣味と言えるかなと思います。
前までは無趣味だった私がこの趣味を見つけた方法としては、
普段の生活の1日を振り返って自分の嬉しい経験を思い出すことです。
私の場合は、学生のころからバスケをしていたこともあり、いわゆる細マッチョな体質でした。たまに「筋肉あるね!」とか友人に言われたりするのがものすごく嬉しくて、「もっと筋肉増やしたらまた褒められるんじゃね??」という安易な理由で筋トレを始めました。笑
また、消防士の頃は主に訓練などが多かったのでデスクワークの仕事はなかったのですが、報告書などの作成の時に、パソコンでキーボードを打ちながら文字を打ち込むという作業が私の中では凄い楽しくて、「仕事以外でもカタカタとキーボード打ちながら自分の気持ちを発散できたらなぁ・・・」という理由でブログも始めました。
このように、普段生活している中で自分がやって楽しかったことや嬉しかったことが何かしらあるはずです。
それを自分の中で深掘りしていくと、やがて休日もハマるようになり、最終的に趣味として完成していくのではないかと思います。
是非、お試しください。
・まとめ
今回は無趣味についてまとめてみました。
無趣味は決して悪いことではありません。
ただし、無趣味であっても全てに興味を持たずに生活していくのは非常にもったいないことだと思います。
まずは何か気になったことがあれば調べてみて、面白そうであればもっと深掘りしていく。
そうすることによって、今の生活がより充実したものになるのではないかと思います。
それでは、また。
