みなさんはコンビニバイトと聞くとどんなイメージがありますか?
と思う人もいれば、
など様々なイメージがあります。
結論、コンビニのバイトは非常に楽です。
仕事内容さえ覚えれば誰でも簡単に業務をができるので、学生の人やアルバイト初心者の人にとってはおすすめです。
そこで今回はコンビニバイトが楽すぎる理由や実際の業務内容・時給の面について紹介していきます。
コンビニバイトは主に6つの業務内容

コンビニバイトには主に6つの業務内容があります。
1つずつ順番に紹介します。
レジ業務全般
コンビニの業務内容としてメインとなるのがレジ業務です。
レジ業務と言っても会計だけではなく、公共料金の支払い手続きや宅配物の預かり、タバコや切手の販売など様々です。
初めは慣れるまで大変ですが、次第に業務を覚えてきます。
数ヶ月もすると常連客とも顔見知りになり、言われなくてもタバコの銘柄がわかるようになります。
商品の品出しや陳列作業
商品の品出しや陳列作業もあります。
商品が不足したら不足分の商品を棚に並べます。
ファストフードの調理
レジの横にあるファストフードの調理を行います。
店舗によって異なりますが、おでんや肉まん、チキンなどがあります。
商品の発注
アルバイトであればあまりやることはありませんが、店舗によって商品の発注をする場合もあります。
どの商品が売れているのかを確認した上で商品の発注する量を調整しましょう。
清掃作業
お店の中やトイレ、店舗の周辺の掃除を行います。
コピー機やATM、などの操作方法の把握
店内にはコピー機やATMがありますが、お客さんの中には使い方がわからないという人も少なくありません。
そのため、操作方法を聞かれても答えられるようにある程度理解しておく必要があります。
コンビニバイトの時給

コンビニバイトの時給はおよそ900〜1000円ほどです。(首都圏の平均は1,047円)
しかし、夜勤や早朝の場合にはプラスでもらえるので、時給1,200円くらいの店舗もあります。
時給に関しては普通のバイトとあまり変わりません。
コンビニバイトが楽すぎる理由

コンビニバイトが楽すぎる理由は主に5つあります。
覚えればめちゃくちゃ簡単
先ほどコンビニの仕事内容を6つ紹介しました。
仕事内容が6つもあると聞いて大変そうだと思うかもしれませんが、1つ1つの内容自体は全く難しくありません。
覚えればめちゃくちゃ簡単です。
レジ打ちも1週間ほどでマスターすることができます。
その他の仕事もマニュアル通りおこなえば誰でもできるので、ルーティーン化することで無意識にできるようになります。
体力仕事がない
コンビニバイトをしたことがない人の中には、
と思う方もいますが、コンビニバイトには体力仕事がありません。
商品が運ばれるときには業者の人が台車で持ってくるので非常に楽です。
そのため、女性でも気軽に働くことができます。
家の近くで働ける
コンビニは全国各地にあります。
特に都内になると、自分の家の周りだけでも2、3店舗ほどありますよね。
そのため、徒歩圏内の場所で働くことができます。
私もそうなのですが、電車を使ってまで通勤とかするのって本当に無駄な時間です。
しかし、コンビニのバイトであれば通勤時間も無く、家の近くで働くことができるのでとても楽です。
時間帯によって来店数が異なる
コンビニは24時間営業です。
もちろん夜中もやっています。
夜中になると、来店するお客さんの数もかなり減ります。
そのため、あまり接客したくないということであれば、あえて夜勤などにシフトを入れるとめちゃくちゃ暇です笑
暇な時間を味わいたい人にとっては最高です。
休憩時もラク
他の仕事の場合、休憩時には外食したりコンビニで買う人が多いと思いますが、コンビニバイトは休憩時にもその場で購入することができます。
そのため、わざわざ外出する手間も無くなるのです。
コンビニバイトをする上での注意点

コンビニバイトは確かに楽ですが、注意する点が3つあります。
深夜の酔っ払い
深夜になると、酔っ払いが来店することがしょっちゅうあります。
普段と同じ会話ができればいいのですが、ベロベロに酔っ払っていると何を話しているか聞き取れない場合があります。
また、絡んできてマシンガントークするおじさんもいるので、少しだるいです。笑
クレーム処理
クレームの処理も度々起こります。
例えば、「商品がちゃんとあったまっていないんですけど!」とか、「箸が人数分入っていない!」とか様々です。
容器の底が盛り上がってて、思っていた量と違っていたなどの商品に関してのクレームもあります。(本社に問い合わせろ笑)
どの業界にも言えますが、特にコンビニではクレームが多いなと感じます。
繁忙期がある
コンビニにも繁忙期があります。
例えばクリスマス。
クリスマスのシーズンになるとクリスマスケーキを販売しなければいけないので、予約が殺到したり、当日に購入する人が非常に多いです。
また、店舗によっては店頭でチキンなどを販売したりもするので、とにかくイベント毎があるときには大忙しです。
しかし、思い返せばいい思い出にもなります。
コンビニバイトを始めたいのなら
コンビニバイトは若干大変な部分もありますが、総合的に見ると楽すぎるバイトと言えます。
また、コンビニバイトは接客業の中でも様々な業務を覚えることができるので、今後にも生かすことができます。
そのため、新しくバイトを始めたいと思っている学生や主婦の方であればコンビニバイトがオススメです。
コンビニバイトをするのであればマッハバイトに登録しましょう。

マッハバイトとは、バイトが採用されてから最短1日でお祝い金がもらえる今人気のアルバイトサイト。
運営会社は株式会社リブセンスという東証一部上場企業なので安心です。
通常のバイトであれば採用されても特典などは貰えませんが、マッハバイトであれば最大で1万円のボーナスが支給されます。
しかも支払いは最短で出勤日の翌日!
検索方法も簡単で、自分がバイトしたい地域を選んで探すだけでバイト情報が掲載されています。
マッハバイトでコンビニのアルバイトを検索しましょう。
まとめ

今回はコンビニバイトが楽すぎる理由と業務内容などについて紹介しました。
コンビニバイトは業務内容さえ覚えておくと非常に簡単なので、アルバイトを探している方は是非コンビニで働いてみてはいかがでしょうか。
