田舎から都会に上京して5年が経ちましたー!

「もう田舎から都会に上京してきて5年経つのかぁ〜」
そんなことを言う日が来るなんて。。。月日が流れるのは本当にあっという間ですね。
私は東北地方の田舎で育ち、高校卒業したと同時に消防士として働いていました。
しかし、当時の私の心境としては、
「このまま定年まで地元で働き続けるのか・・・?
おれは・・・・俺はもっと外の世界を見てみたい・・・!」

引用:https://manga-tei.com/attack-on-titan-netabare-90/
エレン・イェーガーと同じくらいそんなことをずっと思っていました。
そこで、とりあえず3年働き続け、その後退職!
退職した3日後には大都会の東京へと上京したのでした。
上京して5年が経ちますが、改めて思うのは、
東京に来て本当に良かった!
大変なこともありますが、私の選択は間違っていなかったのだと改めて思いますし、
もし以前の私のように上京するか悩んでいるのであれば今回の記事を是非読んで参考にしていただければと思います。
それでは、いきます!
・働き方が柔軟

まず働き方がとても柔軟です。
特に某ウイルスが流行してから私の会社はテレワークが導入されましたし、パソコン一台あればどこでも働けるような環境になりました。
その為、人によってはカフェなどの自宅以外で仕事をして生産性が上がったりする人も多いみたいです。
積極的に進めている企業も増えているので、テレワークで働きたい人は転職エージェントに相談してみるのもいいかもしれません。
また、企業によっては副業を推進する会社もあります。
今の時代、終身雇用というのが破綻しているので、会社にしがみつくのではなく「個」の力で稼ぐ事が非常に重要です。
私も個人の力で稼ぐ力を身につけたいという理由もあって現在ブログを運営しています。
また、マイクロソフトなどでは「週休3日制」などを導入していたりもします。
実に羨ましい限り・・・泣
このように働き方改革が率先して行われるのは都会に住んでいるからこそかと思います。
・働く場所が多い
東京などは人がとても多いので飲食店や企業が非常に多いです。
それに伴って数多くの従業員も必要になります。
地方の田舎とかでは仕事を辞めたら次の仕事先が見つからなかったりするケースが多いのですが、東京などの都会では常に人員不足という会社もあるので、仕事を辞めたとしても次の仕事先が見つかりやすいのは気持ち的に楽ですよね。
また、転職活動をしている時はSNSで集客している会社や完全リモート勤務などの会社などもあったりして個性的な会社がたくさんあるのも都会ならではのメリットだと思いました。
・給料が高い

都会の企業は給料が平均して高いです。
調べてみたところ、私が住んでいた東北地方の最低賃金は793円で東京は1013円とだいぶ差がありました。
私が消防士の時は1年目の給料は13〜14万円ほどとかなり低かったです。
もちろん、東京は物価が高かったりするのでその分の最低賃金が高いのは当たり前かと思いますが、田舎は交通手段として車が必要となります。
ちなみに私の実家からジャスコまでは車でも40分くらいかかります。
また、車の本体代金、ガソリン代やら車検代などの維持費は結構高いです。
特に車検代はボーナスが吹き飛びます。笑
その為、個人的には出費の面から見るとあまり大差ないのかなと感じました。
であれば、給料が低いよりは高い方がいいですよね・・・?
それが、都会なのです。
・電車の本数は桁違い

私は高校生の時に毎日電車を使っていたのですが、1時間に1本しか電車は来ません。
当時はそれが当たり前だと思っていたので、絶対に乗り遅れてはいけないという確固たる信念を持って毎日電車を使用していましたが、東京に上京してからはその信念はあっという間に無くなりました。
東京では数分に1本のペースで次々に電車が来ます。
その為、例え電車に乗り遅れたとしても、高校生の時に味わった絶望感というのは一切無くなりました。
・刺激がある
私はよく、まだ降りたことない駅に降りて散策する事があるのですが、それぞれの駅毎に何かしらのお店が立ち並んでいます。
大きな駅であれば、atreやパルコなどのショッピングセンターがあり、駅に商店街が付随しているなんてこともあります。
私の生まれ育った田舎では、無人駅は当たり前で周辺にはコンビニすら無いような駅が数多く存在していたので、こっちに来てからは今でもまだ降りたことのない駅を散策するだけでも好奇心がくすぐられてワクワクします。
また、新作のゲームや最新のファッションアイテムなどのトレンド情報が発表されると、いち早く渋谷や原宿などの主要なエリアに続々と商品が入荷されます。
東京にいるだけで常に最新のトレンドに乗っかる事ができるので、敏感な人にとってはとても刺激的で嬉しいことだと思います。
・観光名所がたくさんある

東京には浅草、東京スカイツリー、上野動物園などの観光名所がとにかくたくさんあります。
私も東京に上京して一通り訪れたつもりですが、それでもまだ観ていない観光名所がたくさんあります。
個人的には新宿御苑や明治神宮などの神秘的な空間がとても大好きです。
テレビでもよく東京の名所やぶらり旅での特集があるので、放送されてからすぐに自分の興味のある場所に行く事ができるのはとても楽しいです。
・ロケ地などに行ける
東京はドラマでのロケ地や聖地がたくさんあります。
最近では、「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」というドラマのロケ地が目黒川にあったので、花見と一緒にロケ地も観光する事ができました。
また、東京は聖地巡礼スポットとしてもたくさんあります。
例えば、映画で人気の「天気の子」も舞台は東京でしたし、私の好きなアニメ「シュタインズゲート」も秋葉原が聖地となっています。
ロケ地や聖地巡礼で実際の場所に行ってみると、なんだかその主人公と同じ気持ちを味わえたり、好きなシーンが蘇ります。
私はシュタインズゲートが好きすぎて毎週1〜2回は秋葉原に訪れるくらいのオタクっぷりでした。笑
中には聖地巡礼を目的に東京に来る人もいるみたいなので、そういう場所に気軽に行く事ができるのはとてもいいですよね。
アニメやドラマが好きな人にとってはそれだけで東京へと移住するのはメリットがあるのです。
・イベントが多い

イベントがとにかく多いです。
講演会やセミナー、お祭りや花火大会など季節によってのイベントももちろんありますし、街コンやオフ会などは毎週行われているくらい多いです。
個人的には東京ゲームショーやコミケ、ニコニコ超会議などのイベントが好きなので、過去にも何度か参戦しています。(去年と今年は某ウイルスが蔓延してて行けませんでしたが泣)
田舎では、自分の趣味や好きなことがあったとしてもなかなかイベントというのがなかったりするのですが、東京では探せばきっと見つかるはずなので、そこから交流を持つ事ができます。
私は学生の頃からバスケをやっていたので、土日に行けるバスケサークルを探して何度か参加しています。その際に出会った人とは今でも飲み仲間として付き合ってるくらい仲が良いです。
イベントなどによって親友と呼べるくらい仲のいい友達ができたりと思わぬ出会いがあるかもしれないのでイベント毎が好きだったり、もっと趣味友達と呼べるような友達を増やしたいという方であれば東京に来るのがいちばんの近道かもしれません。
・まとめ
今回は東北の田舎から都会(東京)に出て5年経った私が転職や引っ越しで移住するメリットについてお話ししました。
まとめとしては、
・働き方が柔軟
・働く場所が多い
・給料が高い
・電車の本数は桁違い
・刺激がある
・観光名所がたくさんある
・ロケ地などに行ける
・イベントが多い
もちろん、都会に移住することでデメリットなども存在はしますが、私的にはデメリット以上にメリットの方が圧倒的に多かったです。
もし、「都会に行きたいけど、仕事とかが見つかるかわからないしなぁ・・・」
などと思っている方はまずは転職エージェントを使うことをお勧めします。
20代・第二新卒・既卒向け転職エージェントのマイナビジョブ20’s(トゥエンティーズ)転職活動というのは思ってる以上に大変ですし、時間と労力がかかります。
そこで転職エージェントというのがあるのです。
転職エージェントを使うメリットとしては、以下の内容を全て無料で行ってくれます。
●自分の職業にあった適性診断
●キャリアカウンセリング
●求人の紹介
●内定獲得のための面接対策
●履歴書や職務経歴書の添削 、アドバイス
●日程調整や企業とのやり取りを代行
●内定後の入社交渉の代行
私が転職活動した際にはあの有名企業マイナビのマイナビジョブ20’sを使用していました。
転職活動も早ければ早いほど有利になるので、迷っているのであれば一度転職エージェントのマイナビジョブ20’sを使ってみてはいかがでしょうか。
是非、今から行動してみましょう。
それでは、また。
