Netflixにて独占配信されている『雨を告げる漂流団地』。
スタジオコロドリの長編映画第3弾として、2022年9月16日より公開されましたが、果たしておもしろいのでしょうか?
Twitterを見ると、「つまらなかった」という声もありますが、実際のところどうなのでしょう。
そこで本記事では、『雨を告げる漂流団地』の基本情報やあらすじ・視聴してみての感想などについて解説します!
雨を告げる漂流団地|基本情報
![]()
©コロリド・ツインエンジンパートナーズ
- 監督:石田祐康
- 脚本:森ハヤシ/石田祐康
- キャラクターデザイン:永江彰浩
- キャラクターデザイン補佐:加藤ふみ
- 制作:スタジオコロドリ
- 配給:ツインエンジン/ギグリーボックス
- 主題歌・挿入歌:ずっと真夜中でいいのに。「消えてしまいそうです」
- 配信日:2022年6月19日
制作会社の「スタジオコロドリ」は、これまでに『泣きたい私は猫をかぶる』『ペンギン・ハイウェイ』などの作品を手がけています。
雨を告げる漂流団地|あらすじ
![]()
©コロリド・ツインエンジンパートナーズ
姉弟のように育った幼馴染みの熊谷航祐(くまがや こうすけ)と兎内夏芽(とない なつめ)。
小学6年生のときに航祐の祖父・安次が他界したことをキッカケに二人の関係はぎくしゃくし始めてしまいます。
それからしばらくして夏休みのある日、航祐はクラスメイト達と共に「おばけ団地」に侵入することになりました。
取り壊しが決まっているおばけ団地でしたが、そこは航祐と夏芽にとって思い出の家でもあリました。
航祐はそこで夏芽と偶然再会してしまい、謎の少年・のっぽについて聞かれることに。
すると突然、そこは辺り一面の大海原に変わってしまい、航祐たちを乗せた団地は謎の海を漂流することとなったのです。
大人のいない子供だけの環境下で子どもたちは力を合わせて初のサバイバルに挑んでいくのでしたー。
雨を告げる漂流団地|視聴してみての感想
![]()
©コロリド・ツインエンジンパートナーズ
実際に視聴された方の感想をいくつかご紹介していきます!
つまらないという方の声
雨を告げる漂流団地を見て、これは星1個でしょう、と思ったけど、世間の評価ばかり意外と高い。
え、あれ面白い?
①女子小学生全員の性格酷すぎて見てられない
②あのストーリーで誰も死なないのはちょっとスパイス足りないよ
③クライマックスはまた突然覚醒モノだし…— 𝕊𝔼ℝ𝕀ℕ𝕌 (@seri_games) September 17, 2022
「雨を告げる漂流団地」、ひたすらに小学生が泣き、叫び、怒り、血を流し、気絶し続ける2時間。「子供がボロボロになって泣き叫んでいると……嬉しい!!」という邪悪な思想によって貫かれた鬼作。
— MATSUKIN(松樹凛) (@45g_moo) September 19, 2022
雨を告げる漂流団地、ちょっと見てみたけどつまらないし見ててイライラ。非日常ものって異常な行動や言動に、冷静にツッコミいれるキャラが必要だけどいなくてバランスが取れていないし、ストーリーの緩急がダメすぎ。似たようなジャンルのサバイバルファミリーと同じ失敗。おススメしません
— タクト (@TakutoGMR) September 19, 2022
Netflixで公開された『雨を告げる漂流団地』つまらない(๑´• ₃ •̀๑)ホンマにつまらない(๑´• ₃ •̀๑)
大事なことなので2回言いました。
— 悠楓お嬢@ソロキャン女子 (@katsuki1412) September 18, 2022
雨を告げる漂流団地
はっきりと面白くない。
なかなかひどかった。— りん©︎ (՞⸝⸝o̴̶̷̥᷅ ̫ o̴̶̷̥᷅⸝⸝՞) (@reBoot_Gt_) September 19, 2022
「子供たちの言動にイライラする」、「ストーリー展開が納得いかない」などの声が多くありました。
おもしろいという方の声
雨を告げる漂流団地、めちゃくちゃかわいいし団地凄いし無事じゃ済まないことやって怪我積み重ねていくし最高だった。
団地も子供もどんどん傷と思い出を作っていくんだよ☺️— つくしあきひと (@tukushiA) September 16, 2022
「雨を告げる漂流団地」、予告とか絵柄から完全に子供向けと思ってたら漂流シーンは中々ハードな内容。普通の作品なら敵対→仲間割れ→ラストに一直線みたいな流れになりそうだけどさすがにそんなことは無かった。あまり血生臭いものを見せる訳にもいかないよね。コレ面白いな。 #感想を告げる漂流団地 pic.twitter.com/WVdgRKljTw
— タナカ (@hhhllaa1) September 18, 2022
Netflixで『雨が告げる漂流団地』鑑賞
子どもたちが主人公だけど、大人のためのアニメだと思う。
友達や自分が団地に住んでいた人、小学生のころに通ったスクール、両親につれていってもらった遊園地。自分がちいさな子どもだったころを思い出す、ノスタルジックなアニメ映画
#漂流団地— こざかな (@isey_an) September 18, 2022
雨を告げる漂流団地、局所的に3億点を叩き出しましたが普通に見る価値のある良作なのと同時にタイトルが雨を告げる労災団地になっててもおかしくなかったヒヤリハットどころじゃない労災一直線のやつが無限にあるので労災のオタクにもオススメです
— 蛙 (@BIZEN_toad) September 18, 2022
Netflix「雨を告げる漂流団地」観終わり。団地育ちとしては気になっていた。
小学生達でなく取り壊される団地に住んでいた40〜50代が主人公で「大人帝国の逆襲」的なノスタルジック路線でも観てみたかったかなぁ。谷津遊園の観覧車とか出たらオッサン的にはグッとくるかも。https://t.co/nKesCPb7ai— skb808 (@skb_808) September 18, 2022
『雨を告げる漂流団地』おもろかった。人間生きてるだけで勝手に思い出の建物は壊されるし、大切な人は死ぬし、感情の整理が追いつかないまま人生は刻一刻と進んでいくけど、そうやって過ぎ去るノスタルジーに折り合いつけて「俺たちは大丈夫だから」ってお別れすんの難しいんだよね。
— メリーでかでかクリスマス (@4v0Lh) September 19, 2022
面白いという方の評価として、「意外と大人向けの作品だった」「人間模様が丁寧に描かれていた」などの声が多く挙がりました。
子供ということもあり、自分の欲求のままに泣き叫んだり怒りを露わにしたりするシーンが忠実に描かれているのが良かったです。
テンポや流れもよく、成長している我が子を見ているような気分で視聴できます。
気になる方はNetflixでぜひ視聴してみましょう!
