みなさんは社会人になってから友人とたまに会うと、仕事の話を必ずと言っていいほどするのではないのでしょうか。
自分が月20万のブラック企業で働いているのに対して、友人の話を聞くと給料が高かったり、リモートワークでフレックスタイムを導入している企業で働いてたら、どう思いますか?
大半の人は、
と思うはずです。
私も以前までは携帯販売員として働いていましたが、YouTubeでエンジニアの方がフルリモートワークで仕事をしている姿を見て、
と、毎日思っていたのを覚えています。
まさに隣の芝は青い状態です。
しかし、未経験で新たな業種や職種に転職するのは非常に怖いですし不安ですよね。
そもそも未経験で新しい職種や業種に転職することは可能ではありますが、3つのポイントを抑えておかないと、転職活動が非常に厳しかったり、入社した後のギャップに耐えられずすぐにやめてしまうなんてこともあります。
そこで今回は未経験の職種や業種に転職したくても採用されない人の3つ特徴について解説していきます。
これから未経験の分野に挑戦する人にとっては必須の内容となっていますので、是非最後まで読んでください。
憧れという理由だけで仕事を選ぶ

私もそうだったのですが、大半の人は次にやりたい仕事の良い面だけを捉えてしまいがちです。
もしかしたら、今の仕事も良い面ばかりを会社説明会で言われて、入社したら思っていたのと違うなんてこともあったのではないのでしょうか。
人はどうしても嫌なことがあると、それを逃れるための逃げ道を良い方向に捉えがちな傾向にあります。
そのため、志望動機など聞かれた際に業界の悪い部分も認識しておらず、良い部分だけを話してしまうと浅はかな回答しかできず、採用担当もすぐに見抜いてしまい不採用になってしまう可能性が高いです。
なので、良い面だけではなく悪い部分も徹底的に調べ上げたうえで、本当にその業界に挑戦したいのかを考えるようにしましょう。
待遇や働き方ばかりを気にしている

企業が未経験者を採用する理由はたったの一つ。
今まで以上に売り上げを伸ばしていくためです。
そう思う方もいるかもしれませんが、正直言うと企業も最初のうちから貢献してくれるとは考えていません。
しかし、未経験だからこそ、これからの成長やポテンシャルに期待を込めて採用するのです。
ですが、未経験者を採用したところで先輩社員から教えてもらって業務を一から覚えなければいけなません。
当然、その間も給料が発生しているので、必死になって業務を覚えて即戦力として働ける人材にならなければいけないのです。
特に未経験で入社する場合にはその企業で自分が一番下なので、残業をしたくなかったり、テレワークをしたいなど、未経験にも関わらず待遇や働き方にだけこだわっている人を企業はどう思うでしょうか。
ただでさえ未経験採用というのは手間とコストがかかるので、企業としてもそこまでリスクを背負って採用としたいとは思わないですよね。
もちろん、どうしても譲れないこだわりがあれば別ですが、待遇や働き方が多少悪くても仕事内容やその業界で働きたいという強い気持ちがなければ採用してもらうこと自体難しいでしょう。
業界や仕事内容を理解していない

意外と多いのですが、転職したい業界や仕事内容を全く理解していない未経験の人はまず採用されることはないでしょう。
新卒採用の時には丁寧な説明会が開催された後に面接やグループワークなどがありましたが、転職活動になると、会社の説明などはされますが、業界や職種についてなどの基礎的な部分を説明されることはまずありません。
先ほども申し上げましたが、企業にとって未経験者を採用するということはあまりメリットは大きくなく、未来への投資というような感じで採用しています。
そのため、本当にその業界や職種で働きたいのであれば、基礎的な業界の知識やビジネスモデルなどは把握しておくようにしましょう。
未経験でも採用される人について

ここまで未経験で採用されない人の特徴をご紹介しましたが、逆に、採用される人の特徴としては採用されない人の真逆の行動ができる人です。
憧れで転職活動をするのではなく、しっかりと悪い面も把握して、待遇や働き方を度外視でこの業界や業種で働きたいという強い思いがあり、未経験であっても基礎的な知識は自分で抑えておくという人は企業にも熱量が伝わり、やる気やポテンシャルを評価されて内定へと繋がることができるのです。
そんな方には一度転職エージェントに頼ってみるのも一つの手です。

転職エージェントとは、あなたの転職をサポートするアドバイザーです。
未経験の業界や職種についてもプロの転職アドバイザーが親身に教えてくれます。
履歴書の添削や志望動機の作成、自分の性格に合った職業を見つけられる適性診断などもおこなっており、私も実際に使用したことがあります。
マイナビジョブ20’sでは、主に20代で第二新卒の方や既卒の方に向けての転職サポートをしております。
短期離職してしまった方や、転職活動が初めての方はもちろん無料で利用することができるので、一度相談してみてはいかがでしょうか。
30代以上の方は求人情報が最も多く掲載されているdodaがオススメです。

dodaも、もちろん無料なので、気軽に相談してみましょう。
まとめ

今回は未経験の職種や業種に転職したくても採用されない人の3つ特徴についてご紹介しました。
私もWeb業界へと未経験から採用してもらったのですが、採用担当者に未経験ならではのやる気や意欲をいかに見せれるのかを重要視して採用活動に望んでいました。
未経験から新しい職種などに挑戦するのは決して簡単なことではありませんが、ポイントさえ抑えればいくらでもチャンスはあります。
未経験から新たな業種や職種に挑戦したいと思っている人は今回の3つのポイントを是非気をつけてみてください。
それでは、また。
