東京での一人暮らしは大変!?

新社会人や、大学生で地方から東京に上京してくる人もたくさんいるのではないのでしょうか。
私も5年くらい前に東北地方のど田舎から東京へと上京してきた一人です。
初めの頃は東京にこれから住めるということに対して憧れとワクワクがありましたが、日にちが経つごとにつれて、
などと思うようにもなりました。
ちょうど今が5月なので、1ヶ月経過してもしかしたらそのように感じる人もいるのではないのでしょうか。
そこで今回は私が実際に体験した東京での一人暮らしで大変だった5つの原因と対策について書いていこうと思います。
大変だと感じた5つのこと

・物価が高い
まず東京に上京したら誰もが思うことが、家賃などの物価の高さです。
私が以前まで住んでいた家は、4.8万円で1Kの木造建てのアパートだったのですが、おそらく地方で同じ物件を借りるとなると、2〜3万円くらいで借りれるレベルでした。
また、スーパーの野菜や、自転車の駐輪場なども1時間で200円のところとか平気であります。
そう思う方もしれませんが、実際はそんなことはありません。
私の手取りは以前まで15万円ほどしかありませんでした。おそらく、地方と大差ないと思います。
もちろん業種や会社によって異なりますが、地方と東京で圧倒的に給料が違うということはあまりないので注意が必要です。
私も当時は本当にお金がなかったので、近くの業務用スーパーに行って肉や野菜をまとめて購入していました。
東京は物価が基本的に高いのですが、安いお店もあるので休みの日などは自分の近くを探索して、安いスーパーなどをあらかじめ見つけておくのがオススメです。
・ホームシックになる
いきなり知らない土地で生活するってなると、そりゃホームシックになりますよね。
ちなみに私は上京した日の夜に早速ホームシックになりました。笑
特に今のご時世は某ウイルスの影響もあって、東京に友達がいるとしてもなかなか会えなかったりする状況が続いています。
しかし、ホームシックは最初の方だけで、時間が経過すると慣れてくる人がほとんどなので、一人の生活を楽しむようにしましょう。
それでも寂しいと感じたりした場合にはSNSを有効的に活用しましょう。
特にTwitterなんかは気軽に繋がることができるので、オススメです。
また、私の場合はジモティーなどをよく使っていました。上京したばかりの人を集めてオフ会など開催していることもあるので、積極的に参加して同じ境遇の人と気持ちを分かち合えば寂しさも紛れるでしょう。
上京した人をターゲットにマルチ勧誘してくる人もいるので、騙されないようにしましょう。
・駅で迷子になる
東京の駅は本当に迷子になります。
私の地元ではそもそも地下鉄なんてものが無かったので、初めて地下鉄に乗った時は、
「これって地上じゃなくて地下走ってるの!?」とにかく驚きました。笑
特に新宿、渋谷なんかは今でも路線がたくさんあるので迷ったりします。
上京した時は地上に出るのもやっとでした。。。
地図を見ても分からなかったら駅員さんに聞くようにしましょう。
・交通費が高い
東京に住んでいる大半の人の移動手段が電車だと思います。
私も仕事や休みの日も電車を利用していますが、大体、一回乗るだけで200〜300円かかります。また、東京はいくつもの路線があるので、いちいち乗り換えをしなければいけません。
そうすると、目的地の場所によっては500円以上かかってしまったりもします。
普段はSuicaやPasmoにチャージをしているので、日常生活でそこまで気にしていないという方もいるかもしれませんが、意外と毎月の交通費が高いのです。
私も最近計算してみたのですが、毎月5000円以上はかかっていました。(定期とは別です)
東京の23区以外に住んでしまうと、遊びに行くだけでも交通費が相当かかってしまうので、物件の場所選びも非常に重要です。
・家事が大変
実家に住んでいた時には料理や洗濯など全て母親がやってくれていましたが、一人暮らしになると全部自分がやらなければいけません。
特に料理は、仕事が終わってから作るとなると疲れ果てていて、とても作る気にはなれないので私は毎日西友で納豆巻きを買っていました。笑
掃除や洗い物も平日におこなおうとすると、あっという間に時間が過ぎてしまうので、週に一度まとめてするようにしていました。
恐らく、一人暮らしをしている中で家事がいちばん大変じゃないかなと思います。
洗濯や食器洗いが面倒くさい人は乾燥付きの洗濯機や自動洗浄の食器洗い機を購入するのも一つの手ですが、めちゃくちゃ高いです!
家事に関しては、ひたすら無心で作業をするようにしましょう笑
まとめ

今回は東京での一人暮らしの大変なポイントや対策をまとめてみました。
大変ではあるんですが、大変さの部分よりも楽しさの部分が勝っているので、私は東京に上京してきて良かったなーとおもいます。

初めは慣れないことばかりですが、徐々に東京に馴染んでいくと思うので、今回の記事を参考に東京ライフを充実していきましょー!
それでは、また。
