最初のテレワークは慣れない

コロナウイルスの影響によって最近ではテレワークを導入している企業もたくさん増えているかと思いますが、ほとんどの企業はこれまで一度もやったことがないという場合が多いので、職種によっては様々なトラブルが発生した企業も多いのではないのでしょうか。
そしてこれは企業だけでなく従業員も同様に、初めてテレワークするという人がほとんどなので、様々な失敗をした人もいると思います。
私もテレワークになってから色々とやらかしました。笑
そこで今回は、実際にテレワークをしてみて失敗した出来事を7つほどご紹介していこうと思います!
是非、共感していってくださいね!
失敗あるある

・ミュートにし忘れる
まず一つ目はミュートにし忘れるという問題がよくありがちです。
私がリモートワークしていた時は常にみんなの顔が見れるような感じで音声だけはミュートにしていたのですが、お昼休みや会議が終わった後にDISHの「猫」を歌っていたのですが、ミュートに切り替えるのを忘れていてめちゃくちゃ恥ずかしかったです。笑
みなさんも気をつけましょうね笑
・生活感がすごい(背景)
私の会社ではグーグルミートを使っていたのですが、背景を変えることができます。
私はオシャレなカフェの背景に変えていて他の人も変えていたりしていたのですが、その中に普段は仕事もバリバリできていかにも真面目な先輩が、何かの拍子でお洒落な背景からすごい生活感のある自分の家に背景が切り替わった瞬間に、なんとも言えない空気になりましたね・・・(ベッドがめちゃくちゃ汚かったのを鮮明に思い出す・・・)
・普段は怖い上司が・・・
私の会社には課長クラスでなかなか怖い上司がいます。
些細なミスでも怒られてしまうので、少し苦手だなーと思っていたのですが、会議があった時に怖い上司が発言しようとした瞬間に、奥さんが乱入!
それを社員一同で見ていたところ、普段は厳つくて怖い上司が、奥さんの前ではヘコヘコとしていた姿に私だけではなく他の人も笑っていました。
違う一面?を見れたことで少しは苦手意識がなくなったかなと思います。
・子供やペットが乱入!
仕事をしていた時についつい子供が侵入してきてその場が和むことがあります。
これはよくあることなのですが、お昼休憩中に会社の全体チャットで、
「f字絵wfsdpこrjげいあgjぽえかぽげp」
このような奇妙な文章が書き込まれており、その人の画面を確かめたところ、なんと猫がキーボードに乗っかって文字が入力されているということがありました。笑
その後、飼い主はものすごく申し訳なさそうな感じで謝っていましたがこれもテレワークならではのあるあるでなんだか楽しかったです。
・サボりがバレる
これは私の友人が体験したことらしいのですが、私の友人は営業をしていたのですが、緊急事態宣言によりテレワークへ。
とは言っても、特にやることがなかったらしいので、仕事をせずにゲームしたりネットフリックスを見ていたら、翌日上司から面談でサボっているのがバレたらしいです。
おそらく、会社によっては一定時間マウスやパソコンを動かしていないと、それがお知らせとして上司に届くような仕組みになっており、それが原因で友人のサボりが発覚したのかと思います。
クビは免れたものの、始末書を書かされたらしいので、みなさんはくれぐれも気をつけましょう。
・通信環境が・・・
リモートワーク では自宅で仕事をしなければいけないので、Wi-Fi環境を整えなければいけません。
最近では、家でパソコンを使わないからWi-Fiを契約していない人もいるみたいですが、Wi-Fiがなければ仕事はできないので、あらかじめWi-Fiを契約しておくようにしましょう。
また、ポケットWi-Fiやアパートの契約時にWi-Fiがついてる部屋もあるみたいなのですが、基本的にはあまりお勧めしません。
理由としては、Wi-Fiの速度がかなり遅い場合があります。
私もポケットWi-Fiを以前使っていたことがあったのですが、最大でも3日で10GBまでしか使えなかったり、時間帯によっては全くつながらないなんてこともありました。
アパートが所有しているWi-Fiもアパート全体で使っているので、非常に遅かったりします。
その為、Wi-Fiを使う場合には自分で契約をしてWi-Fiを繋げるようにしましょう。
オススメのWi-Fiとしては、ネット速度がとても速いソフトバンク光か手軽で工事不要のソフトバンクAirのどちらかです。
それぞれのメリットデメリットを確認してみましょう。
ソフトバンク光の場合

メリット
・ネット速度が格段に速い
・戸建てがアパートによって料金が変わる
・ソフトバンクユーザーは携帯料金が割引される
デメリット
・工事があるので、立ち合いが必要
・アパートによっては設置できない場合がある(工事が必要な為)
ソフトバンク光はエンジニアやデザイナーなどのパソコンを使いこなすようなIT企業の方にオススメです。
ソフトバンクAirの場合

メリット
・工事不要で即日使える
・引っ越しした時でも安心!
・ソフトバンクユーザーは携帯料金が割引される
デメリット
・ソフトバンク光の方が速度は速い
・設置する場所によっては接続が不安定になる
ソフトバンクAirは普段は営業や事務などでそこまでパソコンを使わない人にとっては非常に使い勝手が良いWi-Fiだと思います。
ちなみに私もソフトバンクAirを使っていました。
これからテレワークを始める人や、テレワークだけど今のネット環境じゃ仕事がなかなか進まない人は是非、ソフトバンク光かAirに乗り換えることをお勧めします。
・下半身が適当
テレワークになると、基本的に上半身しか映ることはないので、下半身は下着のままだったり、半ズボンの人もいるのではないのでしょうか。
私の会社は日頃から服装は自由ということだったので、いつも下半身はパジャマ姿でオンライン会議とかもしていました。
しかし、お手洗いに行く時に下半身があまりにもだらしなかったら上司からもあまり良い印象は持たれないと思うので、気をつけるようにしましょう。
テレワークをしたいのであれば

今までテレワークの失敗談について書きましたが、出勤する時間がなかったり、嫌な上司に直接会うこともないのでなんだかんだで最高です。
しかし、まだテレワークが導入されていない会社や、そもそもテレワーク自体するのが困難な業種もあるかと思います。
もし、今の働き方に満足しておらず、
ということであれば一度転職エージェントで転職を検討してみるのもありかなと思います。
転職エージェントは悩みや要望に応じて一人一人にあった求人を選んでくれます。
ちなみに私が転職活動した際にはマイナビのマイナビジョブ20’sを使用していました。
マイナビジョブ20’sでは以下の内容を全て無料で行ってくれます。
●自分の職業にあった適性診断
●キャリアカウンセリング
●求人の紹介
●内定獲得のための面接対策
●履歴書や職務経歴書の添削 、アドバイス
●日程調整や企業とのやり取りを代行
●内定後の入社交渉の代行
転職の軸だけでなく、企業選びや履歴書の書き方などでも迷っているのであれば一度転職エージェントのマイナビジョブ20’sを使ってみてはいかがでしょうか。
30代以上の方はこちら⬇️
是非、今から行動してみましょう。
まとめ

今回は実際にテレワークをしてみて失敗したことについてまとめてみました。
海外であれば前から普及していましたが、日本ではテレワークという言葉自体最近ですからね。
今回の記事を参考に少しでもテレワークについて共感していただければ幸いです。
それでは、また。
