SNSのデメリットとは?

Twitter、インスタグラム、FacebookなどあらゆるSNSが普及している昨今では、友人からのコメント返し、謎の自作ハッシュタグ、友人の投稿には必ずいいねしないといけない謎の習慣などで、
SNSを使用することに対して疲れたと思う人も多くなってきています。
これをSNS疲れと言います。
私も以前まではTwitter、インスタグラム、Facebookをフルに活用していて、友人の繋がりというものを大切にしていましたが、
現在はTwitterのみとなっています。
Twitterを使っていると言っても、1日に見る時間というのは5〜10分ほどでツイート自体も毎日1ツイートほどしか呟きません。
何故ここまで変わったかというと、SNS疲れという理由もありますが、
メリットよりもデメリットの方が大きいと感じたからです。
確かにSNSというのはしっかりと目的があった上で使っているのであれば、全然問題はないのですが、「ただ暇だから〜」などの目的がない状態で使っていると時間の無駄ですし、本当にもったいないです。
そこで、今回は私がSNSを使用してきた中でのデメリットをご紹介していこうと思います。
・いらない情報まで見てしまう

SNSでは本当にしょうもない情報がたくさん載せられています。
特にSNSというのは主に個人で運営しているのがほとんどなので、有益な情報もありますがその人の1日の出来事や何をしたかなどの日記が綴られている場合が多いです。
それが有名人や興味のあるフォローしている人の情報であればいいのですが、中にはリツイートされて回ってきた必要のない情報だったり、他人を痛烈に批判している内容だったりします。
自分が手に入れたい情報以外の情報も見てしまうことが多々あるので、無意識に不快な気持ちになってしまうこともあるのです。
・面倒くさい人間関係がある

特に女性に多いと思うのですが、SNSをしていると非常に人間関係が面倒くさいです。
私の友人から聞いた話だと、インスタで友達が投稿したら1時間以内にいいねをつけなくてはいけないという暗黙のルールがあるらしいです。
もしいいねをつけないとハブられることもあったそうです。
マジでめんどくせぇ・・・って思いましたね。
また、些細な出来事でフォローを解除したりブロックしたりするということもあるみたいなので、SNSの普及によって人間関係はいつでも築ける時代になりましたが、その分関係性は希薄になるんだなぁと感じました。
・他人と比べてしまう
SNSを見ると、自分と同い年にも関わらず、「年収1億達成!」とか「今日は○○を購入しました〜☆」などのマウントを取ってくる人、通称マウンターがいます。
私も「なんで自分はあの人とこんなにも違うんだろう・・・」などと比べてしまって自分が嫌になることが多々ありました。
所詮は他人だとおもっていても、どこかで自分が劣っているという劣等感にかられてしまうこともあるので、そこから自己肯定感が下がり自信をなくしてしまうというケースも非常に多いのです。
・誹謗中傷がある
SNSには誹謗中傷がつきものです。
「田舎に住みたいなぁ〜」などと投稿すると、「田舎なめんじゃねー!」などの返信がどこからともなく飛んできたりします。
そういう人というのは何に対してもクレームをつけてくるという頭のおかしい人なので基本的には関わらないようにしたり無視したりすれば問題はないのですが、SNSにはそういう人の割合が特に多いなぁと感じます。
誹謗中傷の書き込みによって自殺してしまった芸能人の方もいるので、心を病んでしまうだけではなく、命を落としてしまう危険性もSNSにはあるのです。
・時間が奪われる

SNSでは常にリアルタイムでツイートや投稿が表示されるので、なかなかキリのいいタイミングでやめてしまうことが出来なくなってしまい、そのままずるずると時間が経過してしまうなんてことがよくあります。
私も学生時代の頃は勉強の合間にTwitterを開いたら、あっという間に1時間経過していた経験がありました。
SNSをしていると、トイレに行く時やお風呂に入る時なども四六時中ずっと携帯を話せなくなるSNS中毒者なんて人もいるみたいです。
SNSは時間だけではなく行動までも制限する恐ろしいツールなのです。
・集中できない
常にリアルタイムで投稿やツイートが表示されるので、
「今何してるんだろう・・・」とついつい友人や恋人の様子をSNSでチェックしてしまいます。
その為、勉強している時でも机などに置いているだけでSNSが気になってしまい集中力が散漫になってしまうのです。
私も学生時代にmixiにめちゃくちゃハマってしまったせいでテストの成績はいつも赤点ギリギリでした。笑
時間だけではなく、集中力までも奪うSNS・・・まさに悪魔のツールです。
・まとめ
今回はSNSについてのデメリットについて書きました。
まとめとしては、
・いらない情報まで見てしまう
・面倒くさい人間関係がある
・他人と比べてしまう
・時間が奪われる
・集中できない
・SNSを使用する目的を明確にする
メリットももちろんありますが、目的もなくずっと使っていると、依存症にもなりかねません。
なんでもやりすぎは良くないので、適度な距離を保ちながら使いましょう。
それでは、また。
