ブログを書く時間がないのは甘え!?

「ブログ始めたけど、全然書く時間がない・・・」、「仕事忙しくてタイトルすら考える時間がないんだよなぁ・・・」
せっかくブログを開設したのにも関わらずこんな悩みを持っている人はいないでしょうか。
私は会社員として働きながら、現在150記事以上ブログを書いていますが、改めて思う事は、
ブログ書くのってめちゃくちゃ時間かかるぅーー!!(今更)
ある程度ブログを書き慣れた私でさえ、
一記事書くのにトータルで2〜3時間はかかっています。
休日ならまだしも、働いている平日にそんな時間を確保する余裕ってぶっちゃけないと思いますよね。
私もブログを始めた当初は「平日にブログ書くとか絶対無理ゲーじゃん。」と、
ずっと思っていましたが、今では毎日ブログ作業をしていますし、最低でも2日に1回のペースで投稿をしています。
全然無理ゲーではないのです。
やろうと思えばできるのです。
そこで、今回は私が実践したブログを書く時間がない人におすすめの時間を作る3つの方法についてご紹介していこうと思います。
この記事はこんな人におすすめです。
・ブログ書きたいけど時間がない人
・ブログ始めたけど継続できていない人
・ブログ以外であっても時間を捻出したい人
それでは行きます!
・1日のスケジュールを書き出してみる

何か新しいことに挑戦する時ってどうしても時間が必要ですよね。
しかし、1日というのは絶対に24時間ですし、新しい挑戦をするからといって25時間になったりする事は決してありません。
そこで、必要なのは「自分の1日のスケジュールを書き出してみる」事です。
朝起きてから仕事に行くまでの時間、仕事に行って帰宅するまでの時間、帰宅してから寝るまでの時間を詳しく書き出してみましょう。
私もそうだったのですが、生活していく上で一つ一つの行動を意識している人っていうのはそこまで多くないのではないかと思います。
大体の行動は習慣化されているので、無駄な時間ですらも習慣化していくんですよね。
書き出してみる事によって、自分がどこの時間に何をしているのかがわかります。
そして書き出していく中で余分な時間というのが見えてくると思うのでピックアップしていきましょう。
・辞めるものを考える
ピックアップできたら次に辞めるものを考えましょう。
私の場合であれば、
・大好きなスマホアプリの時間を減らす
・SNSをだらだらみるのを辞める
・好きなテレビ番組の時間を制限する
・YouTubeを見ている時間を減らす
など、辞めるとはいかなくても、制限したりする事によって時間を確保しました。
また、一番効果があったのは朝活です。
毎日の朝起きる時間を30分〜1時間ほど早める事によってその時間を全てブログに費やしています。絶賛継続中です。
しかも朝は、一番脳がクリアな状態になっているので、作業量も一段と捗ります。
健康に支障が出るレベルで睡眠不足の人は危険なので無理にやらない方がいいとは思いますが、それ以外の人であればぜひ一度試してみてください。
・言葉ではなく行動にする

自己啓発の本や意識高い系のYouTuberの動画をみた瞬間は、
「よし!俺も明日から人生を変えてやる!」
と意気込んでいても次の日からまたいつもどおりの生活に戻ってしまうなんて事はないでしょうか。
私はしょっちゅうあります。笑
人間というのは、結局自分にとても甘いのです。
決意をしたところで何も変わりません。
変えるためには言葉ではなく行動を変える事が大事です。
そのため、例えばゲームを制限するのであれば一度箱に全部戻して使えなくするようにしたり、スマホをだらだらとみるのを辞める場合であれば、電源を切るか、設定で時間を制限する事によって遮断するようにしましょう。
また、いざ朝早く起きてブログを書ける状態になったとしても、モチベーションが上がらなかったりして二度寝してしまったりしたら非常にもったいないです。
そのため、モチベーションの有無に関係なく、すぐに作業できる状態にしておく事が大事です。
私は朝起きたらすぐにブログを書けるように、寝る前に机にパソコンをあらかじめ用意しています。
習慣化させる事が非常に重要なのです。
詳しくはこちらの記事でも解説しているのでぜひ読んでみてください。

・まとめ
今回はブログを書く時間がない人が時間を作る3つの方法について解説しました。
まとめとしては、
・1日のスケジュールを書き出してみる
・辞めるものを考える
・言葉ではなく行動にする
最初は一記事作るのでさえも相当時間がかかると思いますが、徐々に慣れていくとスピードも上がりPVも増えていきます。
その為にも時間を作り出していく事が大事なので、今回の記事を参考に少しでもブログに充てる時間を作っていきましょう!
それでは、また。
